lifestyle

これで気兼ねなく納豆が食べられる! 茶碗のヌルヌル汚れがすっきり落ちる裏技

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パックを開けてかき混ぜたら、ホカホカのごはんに乗せるだけ…。我が家の忙しい日の朝食メニューに、納豆は欠かせません。

簡単でおいしく、そのうえ栄養満点。筆者と同じように、便利な食材として重宝している人は多いでしょう。

しかし、納豆ごはんを食べた後のネバネバ・ヌルヌルが残る茶碗は、毎回憂鬱になりませんか。

そのまま洗えばスポンジが汚れます。つけ置きは時間がかかるうえに、結局汚れはそれほど取れません。

「何かいい方法はないかな」と調べたところ、『簡単にヌルヌル・ネバネバが落ちる』という裏技を見つけました。

用意するのは『酢』だけです。

納豆で汚れた茶碗に水を注いだら、酢を少量注ぎます。

目安はスプーン1杯、もしくは、小さじ1杯ほどです。

​​5分ほど置いたら、そのままこすり落としましょう。

水だけの時よりも、するっと簡単に汚れを落とすことができます。

数回こすっただけでヌルヌルが取れ、キュッキュとした拭き心地になりました。

落としやすくはなりますが、スポンジに納豆汚れが付着することに変わりはありません。今回はスポンジを汚したくなかったので、手でこすりました。

そのほか、キッチンペーパーや、使用済みラップを使って落とすという方法もあるようなので、手で洗うことに抵抗のある人は試してみてもいいかもしれません。

スプレーボトルに入れた酢を、食器に直接吹き付けるという方法もあるそうですよ。

少しの手間で、イヤなネバネバ・ヌルヌル汚れが簡単に落とせるようになる裏技です。

これで気兼ねなく納豆が食べられるようになりますね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

Share Post LINE はてな コメント

page
top