もうこれでダメにしない! 自宅で簡単にできる『冷凍アボカド』の作り方
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
おいしくて栄養満点で、好物だという人も多いアボカド。洋食にも和食にもマッチする、使いやすく便利な食材です。
一方で、「食べ頃のものを購入したのに、うっかり数日経過させてしまって柔らかくなりすぎてしまった」「追熟しすぎて中身が黒くなってしまった」という失敗経験のある人も多いでしょう。
「手元に食べ頃のアボカドがあるけれど、すぐには調理できない…」という場合は、冷凍保存しておくと便利です。今回はその方法をご紹介します。
アボカドを半分にカットしたら、皮をむいてタネをくりぬき、好みの厚さにスライスします。1cmほどの厚みを持たせるのがおすすめです。
アボカドは空気に触れると黒く変色してしまいます。食べても問題ないそうですが、レモン汁をかけると変色を防ぐことができますよ。
筆者は食事の彩りとして使いたいので、両面にまんべんなく、レモン汁をまぶしました。
スライスしたアボカドをトレイに並べて冷凍します。
どんなトレイでも大丈夫ですが、アルミ製のトレイで凍らせると時短になるそうですよ。
凍ったら、ジップ付き保存袋などに入れて完成です。
使う時は、使いたい分だけを取り出して、20分ほど自然解凍します。
時間をおきすぎると、食感が悪くなったり味が落ちたりするので気を付けましょう。
あと1品すぐに足したい時、皿に彩りが欲しい時に便利です。ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]