警視庁が紹介したクーラーボックスの自宅での使い方に「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

バターもジャムも使わない! 食パンの思わぬ食べ方に「毎朝食べたい」本記事ではかつお節を主役にしたトーストメニューの作り方を紹介します。
- 出典
- @MPD_bousai
アウトドアの場面で活躍するクーラーボックス。
飲み物や釣った魚など、さまざまなものを冷やす時に使えますよね。
警視庁警備部災害対策課はTwitterで、自宅でもできるクーラーボックスの使い方について紹介しています。
停電が起きた時、冷蔵庫内のものを冷やしたり、エアコンとして室内をヒンヤリさせたりする使い方です。
同課は、保冷剤を大・中・小と用意しておくと、細かく温度調整ができるとも紹介しています。
非常時だけでなく、水を絞ったタオルを冷感タオルに変えたり、薬の冷所保存もできたりするなど、平時でも使えそうですね!
普段、アウトドアといった時にしかクーラーボックスを使わない人は多いらしく、「何が起きるかが分からない世の中だからこそ事前に試しておきたい」「ためになった」といった反応が上がりました。
自宅にクーラーボックスがある人は、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]