lifestyle

警視庁が紹介したクーラーボックスの自宅での使い方に「知らなかった!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

アウトドアの場面で活躍するクーラーボックス。

飲み物や釣った魚など、さまざまなものを冷やす時に使えますよね。

警視庁警備部災害対策課はTwitterで、自宅でもできるクーラーボックスの使い方について紹介しています。

停電が起きた時、冷蔵庫内のものを冷やしたり、エアコンとして室内をヒンヤリさせたりする使い方です。

同課は、保冷剤を大・中・小と用意しておくと、細かく温度調整ができるとも紹介しています。

非常時だけでなく、水を絞ったタオルを冷感タオルに変えたり、薬の冷所保存もできたりするなど、平時でも使えそうですね!

普段、アウトドアといった時にしかクーラーボックスを使わない人は多いらしく、「何が起きるかが分からない世の中だからこそ事前に試しておきたい」「ためになった」といった反応が上がりました。

自宅にクーラーボックスがある人は、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

『キャップ用LEDライト』(撮影:grape編集部)

これ330円!?  両手フリーを実現する“帽子用ライト”が凄すぎる本記事では、『キャップ用LEDライト』を紹介しています。

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

100均で見つけた神アイテム 旅行の“モヤモヤ”を解消できるワケが?本記事では、、100円ショップ『キャンドゥ』の『連結詰め替えチューブ』を紹介します。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top