物の名前が出ず、探しものをジェスチャーで部下に聞く上司 一部始終を見ていた社員が?
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @rofu1022
見知らぬ人に対してうまく接することができず、恥ずかしがってしまうことを指す『人見知り』。
子供の頃はある程度やり過ごせても、社会人になると部署内外の人たちと接することが必要になるものです。
『勇気を出した結果』
ろふ(@rofu1022)さんがTwitterに投稿した、創作漫画をご紹介します。
作中に登場するのは、とある会社の社員。パソコンで作業をしていると、目の前で上司と部下が会話を繰り広げていました。
上司は何かを探している様子。名称が出てこないため、特徴をジェスチャーで部下に伝えていたのです。
一部始終を見ていた社員は、ある答えにたどり着きました。
手回し式という上司のヒントから、鉛筆削りだと断定した社員。あまり関わりがない上司だったため、話しかけるのをためらっていました。
しかし、社交性のある後輩の姿を思い描き、「自分を変える時かも」と意を決して話しかけたのです。
その結果、上司が探していたのは、鉛筆削りではありませんでした!
勇気を出して話しかけるも、上司の探しているものではなかったと知った社員。
恥ずかしさのあまり顔を手で覆い、ダッシュでその場を後にしたのでした…。
間違いではあったものの、勇気を出した社員に、拍手を送りたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]