物の名前が出ず、探しものをジェスチャーで部下に聞く上司 一部始終を見ていた社員が?
公開: 更新:


「うちの職場はアットホームだからね」 新入社員がドン引きした、上司の行動とは…ヒロ・コトブキ(@kotobuki_hiroju)さんがXで公開した、『アットホームな会社』にまつわる創作漫画が反響を呼んでいます。ある新入社員が、初めて上司に挨拶をしに行った時のことです。上司は「うちは『アットホームな会社』だからね」といった直後、目を疑うような行動を取り…。

ボロボロな姿で現れた課長 その理由に「惚れてまうやろ」「ありがとう」津夏なつな(@tunatu727)さんが、予言を本気にした男性社員と、その上司である課長を描いた創作漫画をXで公開。現れた課長が「ボロボロ」だった理由が…?
- 出典
- @rofu1022
見知らぬ人に対してうまく接することができず、恥ずかしがってしまうことを指す『人見知り』。
子供の頃はある程度やり過ごせても、社会人になると部署内外の人たちと接することが必要になるものです。
『勇気を出した結果』
ろふ(@rofu1022)さんがTwitterに投稿した、創作漫画をご紹介します。
作中に登場するのは、とある会社の社員。パソコンで作業をしていると、目の前で上司と部下が会話を繰り広げていました。
上司は何かを探している様子。名称が出てこないため、特徴をジェスチャーで部下に伝えていたのです。
一部始終を見ていた社員は、ある答えにたどり着きました。
手回し式という上司のヒントから、鉛筆削りだと断定した社員。あまり関わりがない上司だったため、話しかけるのをためらっていました。
しかし、社交性のある後輩の姿を思い描き、「自分を変える時かも」と意を決して話しかけたのです。
その結果、上司が探していたのは、鉛筆削りではありませんでした!
勇気を出して話しかけるも、上司の探しているものではなかったと知った社員。
恥ずかしさのあまり顔を手で覆い、ダッシュでその場を後にしたのでした…。
間違いではあったものの、勇気を出した社員に、拍手を送りたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]