物の名前が出ず、探しものをジェスチャーで部下に聞く上司 一部始終を見ていた社員が?
公開: 更新:


店員「ちょっとちょっと」 3児を連れて歩く女性に「見てらんないんだよ」「東京の人は冷たい」とよく言うけれど、それは都市伝説かもしれない。子連れの女性が、それぞれ別の日に受けた、見知らぬ人からの優しさや気遣いに感動!

早朝に爆発音が聞こえ… 部屋のドアを開けると?「ゾッとした」「怖すぎる!」まめねこ(ma.me.ne.ko)さんは、自宅でモバイルバッテリーが爆発した体験を、漫画にしてInstagramに投稿。 早朝に、大きな破裂音で目を覚ましたといい…。
- 出典
- @rofu1022
見知らぬ人に対してうまく接することができず、恥ずかしがってしまうことを指す『人見知り』。
子供の頃はある程度やり過ごせても、社会人になると部署内外の人たちと接することが必要になるものです。
『勇気を出した結果』
ろふ(@rofu1022)さんがTwitterに投稿した、創作漫画をご紹介します。
作中に登場するのは、とある会社の社員。パソコンで作業をしていると、目の前で上司と部下が会話を繰り広げていました。
上司は何かを探している様子。名称が出てこないため、特徴をジェスチャーで部下に伝えていたのです。
一部始終を見ていた社員は、ある答えにたどり着きました。
手回し式という上司のヒントから、鉛筆削りだと断定した社員。あまり関わりがない上司だったため、話しかけるのをためらっていました。
しかし、社交性のある後輩の姿を思い描き、「自分を変える時かも」と意を決して話しかけたのです。
その結果、上司が探していたのは、鉛筆削りではありませんでした!
勇気を出して話しかけるも、上司の探しているものではなかったと知った社員。
恥ずかしさのあまり顔を手で覆い、ダッシュでその場を後にしたのでした…。
間違いではあったものの、勇気を出した社員に、拍手を送りたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]