玄関の掃除どうする? 話題のダイソーアイテムで拭いてみたら「ピッカピカ!」
公開: 更新:


100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

「ずっと不便だと思ってた…」が一瞬で解決! 輪ゴムで叶う3つの快適テク日常の不満を輪ゴム1つで解決する方法を3つご紹介します。荷物が多い時のドア開け、台所での卵の転がり防止、一休みする時のスマホスタンドなど、輪ゴムで暮らしを快適にしていきましょう。
2022年の大晦日と2023年の元旦は、土曜日と日曜日。
暦により、「年末年始の休みが短い」と感じた人も多いのではないでしょうか。
筆者もその1人で、年末の大掃除はしなかったのですが、「少しでも家をきれいにしよう」と思い、年が明けてから玄関の床タイルを掃除することにしました。
風水でも「幸運は玄関からやってくる」といわれており、きれいにしていないと金運などが素通りしてしまうそうです。
ずっと汚れが気になってはいたものの、表面に凹凸があるタイプの床タイルのため、汚れが落ちにくいこともあり、つい後回しにしていました。
写真の通り、かなり汚れている状態です…。
先日、100円ショップのダイソーに、「床タイルの掃除にピッタリの商品がある」という情報をゲットしました。
その商品の名前は、『ネオナイス』。
確認したところ、殺虫剤などの衛生薬品メーカーであるフマキラー株式会社が製造するトイレ用洗浄剤でした。
『ネオナイス』のほか、筆者がダイソーのアイテムで頼りにしている『やわらかコゲとりスポンジ』とメラミンスポンジの『落ち落ちVキング』を使用します。
掃除の仕方は簡単で、汚れたタイルの上に『ネオナイス』をふりかけてスポンジで軽くこすり、最後に乾拭きするだけです!
実際に掃除してみると、『落ち落ちVキング』だけで十分落ち、『やわらかコゲとりスポンジ』の出番はありませんでした。
さすがにタイルの傷に入り込んだ汚れまでは落ちませんが、軽い水拭きでは落ちないような汚れはスッキリ!
ただし、本来の用途とは異なるため、変色や細かい傷などには注意してくださいね。
「玄関がきれいになって、金運上昇も期待できるかも…!」と新年早々、大満足した筆者。
年末に大掃除ができなかった人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]