「焼肉店の本音をいいます」 店員が「やめたほうがいい」という行為とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
「焼肉店の本音をいいます」
このような言葉をTwitterに投稿したのは、群馬県前橋市と高崎市にある飲食店『ホルモンしま田』。
一部の客による、無理な要望に困っているのだそうです。
焼肉店でいうと「恥ずかしい」言葉とは
焼肉店の店員が、客にいわれて困る言葉。それは…。
「このレバーって生でいける?」
牛のレバーを生で食べられるかという質問でした。
2012年7月から、生食用として販売・提供することが禁止となった牛のレバー。
死亡の原因にもつながる重い食中毒が発生するリスクがあり、安全に食べる方法が見つかっていないため、2023年時点では牛のレバーを生で食べることはできません。
レバーの生食が規制される以前は、飲食店でも提供されていたことから、禁止されてからも食べたがる人がいるのでしょう。
ダメだと知っているにも関わらず「生で食べられるか」と聞くのは、いわば「この店で違反行為をしてもいいか」という問いになりかねません。
『ホルモンしま田』の担当者は、ルールを守らないような行為を「本当にやめた方がいい」「恥ずかしく思う」とつづっていました。
もちろん、規制されていることを知らない人には、牛のレバーは十分な加熱が必要であることを説明しなければなりません。
しかし、事情を知っているのであれば「昔は食べていたから大丈夫」などといって、店に迷惑をかけないようにしたいですね。
投稿には、さまざまな意見が寄せられていました。
・お店の迷惑や自分の身体をかえりみない人がいると考えると、悲しくなります…。
・どうしても食べたいなら、レバ刺しにしてもOKな馬にしましょう。
・規制されてからもう10年も経つんだ。忘れている人もいるだろうから、そういう人がいたら教えてあげよう。
店側は、客に安全に食事を楽しんでもらうために多くの努力しているはず。
その想いをふみにじるようなことはせず、ルールを守りながら、食事を楽しみたいですね!
[文・構成/grape編集部]