電車遅延で遅刻 早出を指示する会社に「それを求めるなら…」と反論
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @yusai00
一般的な労働契約において、従業員は定められた就業時間に出社するのが基本です。
しかし、アクシデントに巻き込まれ、「やむを得ず遅刻しまった」という経験はありませんか。
ヤギの人(@yusai00)さんは、非常時における会社の対応について、私見をTwitterに投稿しました。
非常時のリスク管理 誰の責任?
例えば、通勤電車の遅延で出社が遅れてしまった時に「非常事態を見越して、早めに家を出るように」という指示を出す会社があります。
会社としては「契約に沿った業務をおこなえるよう、時間的な余裕をあらかじめ確保してほしい」と考えているのでしょう。
そういった会社に対し、投稿者さんは「非常事態を考慮して、余裕をもって対応できる体制を整えるため、会社は多めに従業員を雇うべきでは」という持論を述べました。
ヤギの人さんと同意見の人は多く、「リスク管理は会社や経営者の義務だと思う」「私が辞めたら業務が破綻する、今の弊社と同じような状況」といった声が寄せられました。
ただ、中には「就業時間よりも早く着くように出社するのが当たり前だと思っていた」「非常事態に対応するために従業員を増やすと、1人あたりの給与は減りそう」という意見も。
さらに、「労働者の立場になって考えられる経営者も望まれるのでは」とコメントするユーザーも現れました。
※写真はイメージ
同じ組織に属していても、立場によって、状況のとらえ方は、ガラリと変わります。
また、社会という観点では、労働者や経営者だけでなく、消費者という立場も存在します。
視野を広く持って、いろいろな立場から物事を考えることを、大切にしたいものですね。
[文・構成/grape編集部]