学生「大人は缶コーヒー買いすぎ」 数年後の展開に「わかりみが深い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

看板の言葉がただ事じゃない 山道で見た光景に「爆笑」「リアルすぎ」【4選】道路に設置された注意喚起の看板には、自治体や企業などからのお願いが書かれています。『禁止』ではなく『ご遠慮ください』と書かれていると進めるような気もしますが、そのまま進むと後悔するかもしれません。
「あの人は、どうしてあんなものを買っているのだろう…」
「あの時、どうして私はあんなものを買ってしまったのだろう…」
年月の経過とともに、理由や心境が理解できたり、もしくはできなくなったりした経験はありますか。
ナツイ(@natsui_tanoshi)さんがTwitterに投稿した、心境の変化についてのツイートが、話題になっています。
コーヒーを巡る心境の変化に、「笑ってしまった」
ナツイさんが投稿したのは、コーヒーについてのエピソードです。
学生時代、「缶コーヒーにお金を使う大人のことが理解できない」と思っていた、ナツイさん。
しかし、働き始めてからは、「たった120円か130円払うだけで、朝からいい気分になれて最高」と、考え方が180度逆転してしまったといいます。
ナツイさんの大きな心境の変化には、「笑ってしまった」というコメントが寄せられました。
また、「その気持ち、分かる!」と、共感を覚えたユーザーもいたようです。
・本当にそれ。コスパがよすぎる。
・めちゃくちゃ分かる。『心の必要経費』ですね。
・長い目で見たらどうかより、今の自分が生きやすいかどうかだよな!
このほか、「コーヒーを飲まないと仕事を始められない」「飲み物を買いに行くついでに、外に歩きに行ける」など、コーヒーが仕事モードのスイッチになっていたり、リフレッシュの一環になっていたりする人も。
学生と社会人とでは必要なものが異なるように、ライフステージの変化とともに、好みや感覚も変化するものなのでしょう…!
[文・構成/grape編集部]