10円玉に付く『アレ』を大量生産 動画に驚きの声!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
10円玉に緑青色っぽいサビが付いているのを、見たことはありませんか。
『緑青』(ろくしょう)というサビの一種で、銅が酸化することで発生します。
油絵などの顔料としても使われるという緑青。この緑青を収穫する動画が、Twitterで反響を呼んでいます。
投稿したのは、絵画材料についてSNSで発信する、まつかわ氏(@matsukawa2012)さん。
1枚の銅板にびっしりと付いた緑青が、はがれていく様子をご覧ください。
想像以上に、鮮やかで美しい色に驚きませんか!
サビというと、あまりきれいなイメージを持っていない人もいるかもしれません。
しかし、動画で収穫される緑青には、自然が生み出した神秘的な美しさを感じますね。
顔料として使われるのも、納得ができます。
投稿を見た人からは、さまざまなコメントが寄せられていました。
・うわ、こんなにきれいな色なんだ!感動しました。
・10円玉に付いているのを見たことがあるけど、こんな風に生産する方法があるんですね。きれいだ。
・この色、はがす前の状態、はがしていく過程、全部に惹かれる。
・すごいな。はがす作業は見ていて快感。
ちなみに緑青は、長い間有毒なものだと伝えられていましたが、無害に等しいものと認定されています。
つい繰り返して見たくなる、緑青の動画。不思議な光景に、どこか惹かれた人は多かったようです!
[文・構成/grape編集部]