trend

「びっくりした」 子供が初めて立てた、まさかの理由とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

赤ちゃんの画像

子供は、親も驚くスピードで成長していくといいます。

初めて言葉を話した時や、1人で歩いた時などは、家族にとって忘れられない特別な瞬間になるでしょう。

母親「なんか夢中になりすぎて…」

Xに投稿された、子供の『特別な瞬間』を収めた動画が話題になっています。

生後11か月の男の子が遊ぶ姿に、母親はとても驚いたようで…。

母親が投稿に添えた、コメントとともに動画をご覧ください。

なんか『ハンドスピナー』に夢中になりすぎて、つかまらずに立てるようになっている。

『ハンドスピナー』は、パーツをくるくると回して遊ぶ、シンプルなオモチャです。

冷蔵庫に貼り付けた『ハンドスピナー』を夢中になって回す、男の子。

始めは『ハンドスピナー』につかまって立っていますが、しばらくすると、どこにもつかまらずに立っているではありませんか!

男の子自身も自分で立てたことに気付いていない『特別な瞬間』。動画には10万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。

・夢中って、すごい力なんだな。

・『ハンドスピナー』、恐るべし…。

・ほほ笑ましい動画に、疲れが飛びました。

母親である投稿者さんも、「いつの間にかつかまらずに立てていて、びっくりした」といいます。

子供の成長は、親にとって、突然来るものなのかもしれませんね。

これからも男の子は、周りを驚かせながら、一歩一歩できることを増やしていくことでしょう!

※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご意向で匿名にしております。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

母親「散らかし方が…」 自宅の光景に「ツボった」「こだわりを感じる」2歳の息子さんを育てる、母親の、かめ(@ktan0v0)さん。ある日、息子さんが自宅の床に、さまざまな容器を散らかしていました。

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top