trend

「素敵」「とても立派」 塾に送迎中、何気ない会話の中で息子がいった『言葉』とは

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

義務教育が終わる中学3年生。高校生になるために、多くの中学生が高校入試を経験します。

受験勉強を頑張るのは子供ですが、それを支えるのは親の役目。塾の送り迎えや食事の準備、スケジュール管理に体調管理、メンタルケアなど、いろいろなサポートする必要があるでしょう。

安田ふくこ(3kyoudiary)さんの長男ハルくんも、受験生の1人。親として迎える最初の入試は、何かと手探りなことも多かったといいます。

最後の塾に送ってくれた父親に対する、息子の『ひと言』

入試3日前、最後の塾に送った父親は、車内でハルくんと何気ない会話を交わしました。

よくある家族の会話ですが、ハルくんから『ある言葉』を聞いた父親は、不意に涙がこぼれたそうです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

大好きなゲームを我慢して、受験勉強を頑張ったハルくん。

車の中で話したのは、頑張った自分を讃えるよりも、家族に支えてもらったという感謝の気持ちでした。

受験は、親にとっても試練の時。陰ながら支えてきた日々を思い返すと、ハルくんのひと言がさぞかし心に沁みたに違いありません。

この投稿には、たくさんの感動の声が寄せられました。

・ふいに出る感謝の言葉だからこそ、本心だなって感じました。

・私も息子が大きくなったら、こんなことをいえるような大人になってほしいです。

・『いいね!』を100回押したいくらい素敵な話。

・さらっといえることがすごい!

自分が大変な思いをしていると、まわりの人への感謝を忘れてしまいがち。それが家族だったらなおさらで、やってもらうことが当たり前だと思うこともあるでしょう。

若いながらも、身近な人に感謝の言葉を伝えられるハルくんに、多くの大人が心を打たれたようです。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
3kyoudiary

Share Post LINE はてな コメント

page
top