「やられた」「なんかうれしい」 宅配便の箱をカッターを使わず一瞬で開ける裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- しーばママ
ネットショップや通販などでお買い物をすると、自宅に届く商品は段ボールなどに包まれてて届けられます。
早く中身を確認したけれど、なかなか素手で開けられない…。そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。
そこで今回紹介するのは、しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramでの投稿です。
単純だけれど知っておきたい、荷物の簡単な開封方法をご紹介します。
段ボールの側面を押すだけで開封が可能!
荷物として届いた段ボールは、中身が飛び出ないように頑丈にテープで接着されており、開けるのは一苦労です。
爪で開けようとすると傷ついてしまうし、かといって、カッターやハサミを用意するのも面倒…。
そこで、段ボールの側面に注目してみましょう。
やり方は簡単。段ボールの側面を指で押し、テープの浮いた部分をはがして開封するだけです。
このやり方さえ覚えれば届いた荷物をすぐに開封することができます。
荷物の包装を傷つけたくないなら専用のカッターを
とはいえ、このやり方では包装の表面を汚してしまうことがあります。
お試しの商品や返却するかもしれない商品の場合、包装部分もきれいにとっておきたいところです。
そこで、荷物の包装を傷つけたくない場合は、専用のカッターの購入をおすすめします。
商品名は「段ボールカッター」や「開梱用カッター」、「ボックスオープナー」などさまざまな名称がありますが、安全性が高くて長く使えるものが良いでしょう。
また、カッターがあれば、梱包用の段ボールを解体する際にも手を傷めずに便利です。
ネットショップや通販などでよく荷物が届く人は、専用のカッターを購入することも検討してみてください。
[文・構成/grape編集部]