lifestyle

魔法のコンセントと噂の『スマートプラグ』 その未来感に「すごい便利」「これ欲しい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

スイッチのオンオフをしたいけど、スイッチまで行くのが面倒な時はありませんか。面倒なスイッチのオンオフが簡単になるアイテムがあります。

面倒を最小に、好きなことを最大にとズボラ暮らし術をInstagramで発信しているちーゆ(chi.yu_)さんの紹介している、今話題のコンセント。ちょっとしたひと工夫で面倒なことを最小限にしてみませんか。

今話題のコンセントはスマートプラグ!

近年人気のloT家電。欲しいけれど値段が高い、と思う人は多いのではないでしょうか。スマートプラグは、Wi-Fi機能を搭載したプラグのことです。スマートプラグを使用することで、通信機能を搭載しない家電の遠隔操作ができるようになります。

スマートプラグは、マルチタップのように複数のコンセントがあるものや、口数が1つだけのものなどさまざまです。

使用したい部屋などのコンセントにスマートプラグを挿し、接続したい機器の電源コードを挿し込みます。

接続用アプリをインストールし、接続したい製品とスマートプラグを接続します。これで設定は完了です。アプリを通してスイッチのオンオフができるようになります。

アプリからは、タイマー設定もできます。通常では設定できない照明などもタイマーでオンオフができるようになり、便利になるでしょう。

また、アレクサなどのスマートスピーカーへの接続も可能になるので、音声操作もできるようになります。スマートスピーカーを持っている人は、アプリをわざわざ操作しなくてもいいのでさらに便利になるでしょう。

スイッチのオンオフが面倒に感じてしまうこともあるのではないでしょうか。そのような時に、スマートプラグは簡単に操作ができるアイテムです。スマートスピーカーなどを組み合わせてさらに便利にするのもいいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

出典
ちーゆ

Share Post LINE はてな コメント

page
top