濡れた折り畳み傘をバッグに入れておく方法に「頭いい」「目からウロコ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!
- 出典
- ライフハック まも



今年もあっという間に新年度が始まり、桜の見頃も終わりを迎えようとしています。気が付けば、梅雨の時期がもう目の前に迫っていますよね。
じめじめと降り続く雨は本当に厄介ですが、梅雨を乗り越えるための便利なライフハックをご紹介します。
使うのはまさかのアレ
教えてくれたのは、ライフハックやお掃除術をInstagramで発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さん。雨の日に使える便利なアイテムとは、一体なんなのでしょうか。
そう、使うのはまさかの「シャワーキャップ」!
シャワーキャップは本来髪の毛を濡らさないようにするためのものですが、これを持っておくと便利なことがたくさん!
動画では、
①サドルに被せておくことで、雨が降ったあとに外せばすぐにお尻を濡らさずに座ることができる。
②濡れた折りたたみ傘をシャワーキャップに包んで鞄にしまうと、鞄の中身が濡れない。
という雨の日に使えるテク以外にも、
③旅行に行く時の靴をシャワーキャップに入れてからスーツケースに入れることで、周りが汚れず、コンパクトに収納することができる。
という便利なアイディアも紹介されています。
このアイディアに、「天才です!」「これからはシャワーキャップは主役級!」という感動のコメントが多数寄せられています。
ホテルのアメニティとして置いてあってもなかなか使う機会がないシャワーキャップ。ぜひこれからの季節に、一つ鞄に忍ばせておくのがおすすめです。
[文・構成/grape編集部]