lifestyle

全然知らなかった…! TOTOが教える「おしり洗浄」と「おしり洗浄ソフト」の違い

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

1980年に「ウォシュレット」が発売されてから40年以上。「おしりを清潔に保てる」として、日本人の生活にすっかり溶け込んだウォシュレットですが、ただおしりを洗うだけでなく、さまざまな機能が備わっていることを知っていますか。

その機能の違いについて、ウォシュレットの発売元であるTOTOの公式アカウント(tototled_official)が教えてくれました。

機能は全部で8種類

1.おしり洗浄

2.おしりソフト洗浄

3.ビデ洗浄

4.ワイドビデ洗浄

5.やわらか洗浄

6.ムーブ洗浄

7.マッサージ洗浄

8.洗浄位置調整

よく使用される「おしり洗浄」では、空気を含んだ水玉が汚れをしっかり落としてくれます。少ない水量で洗えるので、水道代の節約にもつながることがポイント。

「おしりソフト洗浄」では、たっぷりの水で洗うワンダーウェーブ洗浄が、おしりを柔らかく包み込むように洗います。トラブルを抱えたおしりでも、優しく洗えるでしょう。

また、女性に嬉しい「ビデ洗浄」にも、通常洗浄に加えて、粒の細かいシャワーが広範囲を優しく洗浄する「ワイドビデ洗浄」が備わっています。

さらには、お湯のシャワーで優しく洗う「やわらか洗浄」、前後に動くノズルでまんべんなく洗える「ムーブ洗浄」、水のいきおいに緩急をつけた「マッサージ洗浄」などの機能も見逃せません。また、個人によって違うおしりの位置に合わせて、ノズルを調整できる「洗浄位置調整」機能も便利です。

ウォシュレットといえば「おしり洗浄」と「ビデ洗浄」を使うのみでしたが、これほど種類があることに驚きました。また、それぞれの機能によって、出てくる水のいきおいや水滴のタイプが分けられていることにも、企業の工夫と努力が感じられます。

ウォシュレット機能と対応する型番は、一覧表で確認可能です。ご自宅のウォシュレットの型番を調べて、どのような機能があるのかチェックしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

「ちょっとこれには驚いた」「だって安くする必要なくね?」 珍しく在庫処分になった人気商品がこちら!一般的に在庫処分になる商品は、季節外れだったり大量に残っていたりするものですが、今回は少しだけ話が別。 「これってクリアランスセールにしていいの?」「普通に売れるアイテムなのに」と言う人気商品が今だけ在庫処分に登場してい...

『シリコーン カトラリーカバー』の写真(撮影:キジカク)

無印の『箸入れ』 思わぬ活用法に「悩みが解決」「安心して持ち歩ける」無印良品の「シリコーン カトラリーカバー」を実際に使ってレビュー。お弁当や外出時にスプーン・フォークもスマートに持ち歩けて、メイクブラシ入れにも使える万能ケースの使い勝手や清潔性を紹介。

出典
TOTO株式会社 公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top