猫の飼い主だけができる禁煙法 「私はこれでタバコをやめました」
公開: 更新:


これじゃあ本が読めないよ! 母親が怒っている『理由』に「天国のようだ」「こんな風に困ってみたい」「母が本を読もうとしている写真です」 写っていたものに反響「大笑いした」「こんな風に困ってみたい」

【ゴールデンレトリバー】飼い主が「ハグして!」と声をかけると? まさかの反応に「うらやましい…」この記事では、飼い主のある言葉を理解しているゴールデンレトリバーの様子を紹介しています。
- 出典
- @chipie0826
禁煙治療に健康保険が適用されるようになったのは、2006年4月のこと。現在では、禁煙外来を設けた医療機関も増えました。
しかし、医療の力を借りずに、禁煙に成功する人も少なくありません。
私はこれでタバコをやめました。
そうつづり、独自の禁煙法を紹介したTwitterの投稿が話題を呼んでいます。
早速、話題の禁煙法をご覧ください!
猫のしぴちゃんとおこめちゃんと暮らす、投稿者(@chipie0826)さん。
猫の飼い主の間では、愛猫の体に顔をうずめて息を吸うことを『猫吸い』と呼び、愛情表現や自らを癒すための行為として、広く知られています。
タバコと愛猫のどちらを吸いたいかといったら、当然、愛猫でしょう。
こうして、タバコを吸う機会を減らし、見事禁煙に成功した投稿者さん。一方で、今度は『猫吸い』の依存になってしまうのが、この禁煙法のリスクでもあります。
しかし、タバコと『猫吸い』のどちらに依存したほうが身体的、精神的に害が少ないか…いうまでもありませんね!
[文・構成/grape編集部]