猫の飼い主だけができる禁煙法 「私はこれでタバコをやめました」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
- 出典
- @chipie0826
禁煙治療に健康保険が適用されるようになったのは、2006年4月のこと。現在では、禁煙外来を設けた医療機関も増えました。
しかし、医療の力を借りずに、禁煙に成功する人も少なくありません。
私はこれでタバコをやめました。
そうつづり、独自の禁煙法を紹介したTwitterの投稿が話題を呼んでいます。
早速、話題の禁煙法をご覧ください!
猫のしぴちゃんとおこめちゃんと暮らす、投稿者(@chipie0826)さん。
猫の飼い主の間では、愛猫の体に顔をうずめて息を吸うことを『猫吸い』と呼び、愛情表現や自らを癒すための行為として、広く知られています。
タバコと愛猫のどちらを吸いたいかといったら、当然、愛猫でしょう。
こうして、タバコを吸う機会を減らし、見事禁煙に成功した投稿者さん。一方で、今度は『猫吸い』の依存になってしまうのが、この禁煙法のリスクでもあります。
しかし、タバコと『猫吸い』のどちらに依存したほうが身体的、精神的に害が少ないか…いうまでもありませんね!
[文・構成/grape編集部]