trend

猫の飼い主だけができる禁煙法 「私はこれでタバコをやめました」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

禁煙治療に健康保険が適用されるようになったのは、2006年4月のこと。現在では、禁煙外来を設けた医療機関も増えました。

しかし、医療の力を借りずに、禁煙に成功する人も少なくありません。

私はこれでタバコをやめました。

そうつづり、独自の禁煙法を紹介したTwitterの投稿が話題を呼んでいます。

早速、話題の禁煙法をご覧ください!

猫のしぴちゃんとおこめちゃんと暮らす、投稿者(@chipie0826)さん。

猫の飼い主の間では、愛猫の体に顔をうずめて息を吸うことを『猫吸い』と呼び、愛情表現や自らを癒すための行為として、広く知られています。

タバコと愛猫のどちらを吸いたいかといったら、当然、愛猫でしょう。

こうして、タバコを吸う機会を減らし、見事禁煙に成功した投稿者さん。一方で、今度は『猫吸い』の依存になってしまうのが、この禁煙法のリスクでもあります。

しかし、タバコと『猫吸い』のどちらに依存したほうが身体的、精神的に害が少ないか…いうまでもありませんね!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@chipie0826

Share Post LINE はてな コメント

page
top