ニューバランスの996は黒がおすすめ? 最適なコーデは?
公開: 更新:

※写真はイメージ
※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

「快適すぎてコレ以外無理!」「通勤用に欲しい」めっちゃ履きやすいと大評判!『メレル』の人気シューズ6選「欲しいもの」から「必要なもの」までお得になる、Amazon『スマイルセール』は、本日2025年11月4日(火)23時59分まで! 秋冬シーズンに活躍するアイテムを始め、日用品・家電・ファッション・アウトドアグッズ・スポ...

「安いのにいいものの代表例」「休みの日は5時間以上も使ってる」 コスパで選ぶ『タブレット』が実は優秀で大人気!スマホより大画面でノートPCよりも持ち運びしやすいタブレット。 「動画や漫画を快適に楽しみたい」「スマホはプライベートの連絡、ノートPCは仕事で分けてる」「子供に渡して遊んでもらう」という人を中心に選ばれていますね。 ※...
- 出典
- Amazon






『New Balance(ニューバランス)』のCM996(以下、996)といえば、カジュアルからきれい目まで幅広いコーデに使える定番スニーカーの1つです。
特に996は細身でスタイリッシュなデザインで、ビジネスカジュアルに使われることも。
996とはどのような靴なのかや、どのようなコーデに合わせるとよいのかなど、さまざまな情報をご紹介します。
ニューバランスの996の特徴は?
ニューバランスは、1906年にアメリカ・ボストンで誕生。ランニングシューズなど、さまざまな靴を生み出してきました。
Amazonで見る
その履き心地のよさから、多くのファンに愛されています。
1988年には『996』が登場し、以降、ニューバランスの顔として定番のシリーズとなりました。
現在996は、アメリカ製の『M996』とアジア製の『CM996』や『WL996』を展開。品質に定評のあるアメリカ製のM996は2万7千円前後からと値段は高めとなっています。
対して、CM996は美しいフォルムながら大量生産のアジア製ということもあって、1万5千円前後で購入することが可能です。そのため、CM996はコストパフォーマンスの高さから多くのユーザーに愛されている逸品といえます。
ニューバランスの定番996:履き心地や特徴
ミッドソールに従来のソールよりも軽い素材を用いた『C-CAP』を採用している996。軽い履き心地ながら、しっかりとしたクッション性を持っています。
アウトソールはフラットに近い形状をしているため、悪路というよりもタウンユースに向いているようです。
軽量化がなされているので、街歩きなら長時間歩いても疲れにくい履き心地といえます。ただ、ランニングなどの運動をするとなると、その履き心地は心もとないものとなるでしょう。
また、全体的に細身でスマートなシルエットの996。横幅が少し細めの作りになっているので、横からのフィット感が強く、いつもよりサイズアップして履く人が多くいるようです。
Amazonで見る
筆者もプラス1cmのサイズアップで履いていますが、それほど緩さは感じません。
履きこなしていくほどに自分の足にフィットしてくるのが分かるでしょう。
ニューバランス996の人気カラーは? 黒に合わせるならどんなコーデ
ニューバランスの定番色はグレーとネイビーの2色。この色はどのような格好にも合わせやすく、履いている人を多く見かけます。
また、ほかの靴では定番色の黒も人気で、履いている人は多い印象です。
それぞれ、どのような着こなしをしているのかを見ていきましょう。
ニューバランスの996:グレーのコーデ
通常のグレーよりも少しホワイトよりの996。
さわやかな色味なので、春など色を取り入れるコーデに合わせやすく、軽やかな足元を演出することができます。
ニューバランスの996:ネイビーのコーデ
ニューバランスのネイビーは、黒に近い濃くてシックな色合いです。
どのようなファッションにも合わせやすく、996でも定番の色となっています。
ニューバランスの996:ブラックのコーデ
996の定番色として、人気の高いカラーの1つ黒。
軽めの色合いを選んでもビシッと足元を引き締めてくれるので、さまざまなコーデに合わせて履きこなすことができるでしょう。
ニューバランスの996:ホワイトのコーデ
ホワイトもコーデに合わせやすく、人気色の1つです。
多くの色合いを取り入れても足元に色味がないため、ごちゃごちゃとならずシンプルにまとめてくれます。
シンプルでスマートながら、さまざまなコーデに合わせやすいニューバランスの996シリーズ。
カラーバリエーションも豊富なスニーカーなので、コーデに合わせて何足か持っておきたいアイテムですね。
[文・構成/grape編集部]