割り箸を一瞬で『左右均等に割るコツ』 「見違えた」「教えたらみんな感動」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
お弁当を買った時や外出先などで、意外と使うことが多い割り箸。
最近ではすでに分かれているタイプの箸も見かけますが、まだまだ自分でパキッと割るものが多いですよね。
割り箸は左右バラバラに割れると、なんとなく気持ち悪くありませんか。本記事では、誰もが感じたことのある割り箸のストレスを一瞬で解決する方法を紹介します。
割り箸をうまく割るコツは?
割り箸をきれいに割る方法とはズバリ、箸を水平にしてから割るだけです!
箸は左右に引き裂いてしまうと、持ち手部分が均等に割れないのだとか。
そのため、美しく割るには箸自体を横にして、上の箸だけを引っ張るというのがコツだそうです。
ここまで書いておきながら、未だそんなことで箸がきれいに割れるとは信じ切れない筆者。
実際に割り箸が均等に割れるのかを検証しましょう。まずは何も考えずに、いつも通り割ってみます。
左右の方向に割った割り箸は…。
案の定、持ち手の部分が不ぞろいな状態になりました。
ではいよいよコツを意識して試してみます。箸を横に持って下を固定し、箸が水平になっていることを確認しながら、上部分を引っ張ると…!
多少のズレはあるものの、左右で割った時とは見違える結果になりました。
左右に割ったものと比較しても一目りょう然。普段は割る時に失敗するのが嫌で、もともと割れているタイプの使い捨て箸を持ち歩いていた筆者ですが、これならどんなタイプの割り箸でも大丈夫そうです。
「これはいろいろな人に試してほしい!」と思い、手始めに夫にも挑戦してもらいました。左右に割った結果は、やはりひどい有様です。
続いて水平方向に割ってみてもらうと、美しく割ることができました!
その後、会社の同僚や上司にも試してもらいましたが、水平方向に割ると全員が成功!きれいに割れる方法を布教した筆者は、みんなから勇者のように褒め称えられました。
割る方向が重要ですが、勢いをつけずにゆっくりと引っ張ることも大事なポイント。
たとえお腹が空いていて急いで割りたい時でも、落ち着いてゆっくりと割るように意識すると、きれいな割り箸で食べられますよ。
割り箸を割る時のちょっとしたストレスを解消してくれる、この方法。みなさんも割り箸を使う時に実践してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]