lifestyle

身近な『調味料』でタッパーのにおいを消す方法 「振るだけ?」「すぐやります」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食品を保存する時、タッパーを活用している人は多いでしょう。

キムチや漬物が大好きな筆者の家にも、大小形が違うタッパーがたくさんあります。

しかし、困ったことに保存する食材によっては、洗ってもなかなか臭いが落ちないことも…。そんな時に覚えておきたい『しつこい臭いを落とす裏技』を紹介したいと思います。

使うのは、どこの家庭にもある!これで本当にタッパーの臭いが消えるのか、実践してみましょう。

塩水でしつこい臭いを落とす方法

使用するのは、残り少なくなったキムチと、たくあんを入れていたタッパーです。

まずは、水ですすぎ洗いしましょう。

洗った後のタッパーがこちら。この時点ではキムチを入れていたタッパーからは、まだまだ強いニンニク臭が漂います。

よく手洗いしたものの、タッパーにキムチの赤い色が見事にこびり付いていますね。着色汚れが落ちるのかも気になります。

次に、汚れが付いている部分が浸るくらいの水を入れましょう。

タッパーの大きさによって分量は異なるようですが、筆者のタッパーは小さめなので、小さじ1杯分の塩を投入してみました。

後はフタを閉めて、シャカシャカと振るだけ!

しつこい臭いや汚れは、タッパーに付いた目に見えない細かい傷などに吸着しており、塩による浸透圧の差によって吸い出されるようです。

20回くらいシェイクしたら、タッパーの中の水を捨てて臭いを確認。

水洗いしただけなのに、さっきまで強く感じていたニンニク臭は、かなり消えていました。付着した汚れもだいぶ落ちています。

その後、もう1回塩水を入れて、同じ作業を繰り返してみたところ、完全に臭いは消滅!

タッパーに付いたキムチの色移りも、スポンジで軽く洗えばすぐに落ちました。これなら次に違う食材を入れても気持ちよく使えそうです。

娘にもかいでもらったところ、「完全にキムチの臭いがとれた訳じゃないけど、いやな感じは全然しない」とのこと。確かに、タッパーにこもったような独特のにおいはなくなっています。

ちなみに、たくあんのように臭いがそこまできつくない食材であれば、1回で十分に臭いを消すことができました。

今回はタッパーで試しましたが、お弁当箱や水筒でも、水と塩があれば同様の消臭効果が期待できるそうです。

「せっかく洗ったのに、まだこのタッパーちょっと臭うかも…」と思った時は、この塩水を使った裏技を試してみてくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top