lifestyle

チャック付き袋、使い終わったらどうしてる? 活用方法に「この手があったか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フリーザーバッグなどのチャック付き袋は、食料をはじめ、さまざまな物を入れるのに便利なアイテムです。

ホームセンターやドラッグストア、100円ショップなどで販売されており、サイズ展開も豊富。

普段使いしている人は多いのではないでしょうか。

使い終わったチャック付き袋は、簡単に活用できる!? 

チャック付き袋は、洗って繰り返し使えるものが多いです。

しかし、食料を入れる場合は、衛生面を考慮し再利用は避けたほうがいいでしょう。

衣類や小物などを入れるのに使っていても、やはりいつかは劣化し使えなくなってしまうものです。

「チャックはまだ壊れていないし、なんだかもったいない…」と思いながらも、使い終わったチャック付き袋をそのまま捨てていませんか。

家を整えるアイディアをInstagramで発信しているyuri(yurimochi.home)さんは、使い終わったチャック付き袋の活用法を公開しました。

まず、チャック部分と袋部分に、ハサミで切り分けます。

今回使うのは、チャックの部分です。

家にあるビニール袋に取り付けると…。

なんと、またチャック付き袋として使えるようになりました!

※動画はInstagram上で再生できます。

薄手の袋を使用すれば、しっかりと密閉することができます。

チャックがしっかり閉じれば、取り付ける袋のサイズを変えることも可能なので、簡単に好きな袋をチャック付き袋にすることができるのです。

yuriさんによると、使用後の靴下などの汚れものを入れても「臭いが漏れないから安心」とのこと。

旅行の時などにも使えそうですね!

【ネットの声】

・「再利用は難しいな」と思って捨てていました。やってみます!

・これならうまく活用できそう!

・普通のチャック付き袋より、いいかも。

チャック付き袋を使い終わり、チャック部分がまだ使えそうだったら、この方法をぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top