lifestyle

折り紙1枚を使ったスマホスタンドの作り方 「今度やる」「これはアリ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

スマートフォンで動画を見る時、「手で持つのがつらい…」と思う場面もあるでしょう。手元にスマホスタンドがあればよいのですが、常に用意できるとは限りません。

このような場面で役立つ、折り紙1枚でスマホスタンドを作る裏技を紹介します。

安定感抜群でコンパクトにたためる

折り紙から簡単にスマホスタンドを作る方法を紹介しているのは、整理収納アドバイザーとして活躍中のyuri(yurimochi.home)さんです。折り方の手順は以下を参考にしてみてください。

まずは折り紙を、4つに折りましょう。

真ん中の折り目に向かって、上下を折ります。

4つの隅をそれぞれ斜めに折って開き、折り目を付けてください。

折り紙の片側をいったん開いて、他方を内側へと折り込みます。もう片方も同様に折り込んでください。

真ん中部分を強めに折って、折り目を付けます。

ひっくり返して、中央部分にスマホを置けば完成です。

折り紙1枚で作ったとは思えない安定感が魅力。また立体的になっている部分をたためば、非常にコンパクトになります。バッグの中に忍ばせておいても邪魔になりません。

折り込む部分を練習してマスターしよう

yuriさんが紹介している方法で難しいのは、斜めに折り目を付けた後、内側へと折り込む部分です。片側を開いた後に、もう一方で「三角」を作るように意識してみてください。その後、開いたほうの折り紙で包み込むようにして固定します。

斜めに折った線がガイドの役割を果たしてくれるので、線をなぞりながら折ってみてください。

yuriさんの動画では、スマホを横向きに置いていますが、大きめサイズの折り紙なら縦置きにも対応可能。たたんでしまえばかなりコンパクトになるため、普段のスマホの使い方によって、ぴったりサイズの折り紙を選択するのがおすすめです。

折り紙で作るスマホスタンドなら、自分の好きな柄で作れるうえ、傷んだ時には手軽に交換できるでしょう。複数個作って並べれば、大きめサイズのスマホもしっかりと支えてくれます。

あると便利なスマホスタンド。とはいえ「わざわざ買うのはちょっと…」と思っている人も多いのではないでしょうか。yuriさんのアイディアを参考にして、折り紙1枚で気になるストレスを解消してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

北村匠海さんの写真

北村匠海「5年ぶりだ」 療養中の俳優との再会を喜ぶ1枚に「幸せな気分になれる」脳出血で療養を続けている俳優の清原翔さんが2025年9月16日、自身のInstagramを更新。映画『サヨナラまでの30分』で共演した俳優の北村匠海さんと上杉柊平さん、撮影監督の今村圭佑さんとの写真を公開し、注目が集まっています。

柴犬の写真

散歩中に『絶対に動かない』と決めた柴犬 その拒否顔に笑いが止まらない!「もう一歩も動かない!」と決めた柴犬の姿が可愛すぎると話題に。散歩中のココちゃんが見せた、あまりにも分かりやすい『拒否顔』に癒される人が続出!多くの共感と笑いを呼んだ、最高の『拒否柴』をぜひご覧ください。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top