ただ丸めてない? スマートなベルト収納術に「なるほど」「コレは便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- shi_bamama
クローゼット内をすっきり美しく整えるためにこだわりたいのが、服飾小物の収納です。特にベルトは、「どう収納すればすっきりするのか分からない…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
Instagram上で日常に役立つ主婦の知恵を多数紹介しているしーばママ(shi_bamama)さんの投稿から、ベルト収納のコツを紹介します。
すっきり見せたい人におすすめの保管方法
しーばママさんが紹介しているベルト収納アイディアは2つ。まずは「とにかくすっきりさせたい」という人にぴったりの方法を紹介します。
ベルト収納で悩んでしまう理由は、その形状です。「そのまま引き出しに突っ込む」のではなく、きれいに整えて並べるだけで、見た目にも美しい収納になります。
まずはベルトのバックルに金具が付いていないほうの端を入れて引っ張り、くるっと円を作ったら端を伸ばします。
伸ばしたほうの端から、ベルトをくるくると丸めてください。
最初に作った円の中に丸めたベルトを入れれば完成です。高さを出さずにしっかりと固定できるため、引き出しの中でもぐちゃぐちゃにならず、コンパクトに収納できます。
華やかに見せたい人におすすめの保管方法
服飾系の小物は、あえて華やかに整えて「見せる収納」にするのもおすすめ。自宅のクローゼットを、まるでアパレルショップのような空間に近付けられます。
まずはベルトで輪っかを作り、端部分を上から通します。
同じ手順を2回ほど繰り返したら、ベルトの端を左からバックルに通し固定しましょう。
余った部分をくるくると巻いてベルトの真ん中に入れたら、全体の形を整えて完成です。この方法なら収納したベルトに高さを出せるので、華やかな印象に仕上がります。
ベルトは「フックに吊るして収納している」という人が多いかもしれません。とはいえ、ベルトの本数が多いと、何となく雑多な印象になってしまいがち。きれいにまとめて引き出しに入れておけば、多くのベルトもすっきり収納できます。
しーばママさんの投稿も参考にして、コンパクト収納術と華やか収納術、好みに合うほうを試してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]