洗濯ばさみの画期的な活用法に「万能すぎ」「旅行中も使えそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
夏の旅行シーズンを前に、「今年はどこへ行こうか」とワクワクしている人も多いのではないでしょうか。すでに行き先が決まっている人も、これから計画を立てる人も、ぜひ意識してほしいのが「旅行中の持ち物」についてです。
あれこれと荷物を増やすのは大変ですが、ちょっとした小物を持っていくことで、旅行中のストレスをぐっと軽減できる可能性も。Instagram上であらゆる生活の知恵、裏技を紹介中のえみ(home_kagaya_o1)さんの投稿から、おすすめアイテムを紹介します。
旅行バッグに忍ばせておきたい「洗濯ばさみ」
えみさんが紹介する「旅行に持っていきたいアイテム」は、洗濯ばさみです。どこの家にもある洗濯用小物ですが、旅行中は思わぬ場面で活躍してくれるよう。4つの活用方法を紹介します。
まずは1つ目。旅行中はできるだけ荷物を減らすため、化粧品やソープの試供品を活用するのが便利です。しかし試供品は1回分よりも少し多く封入されているので、「もったいないからまた後で使いたい」と思う人も多いのではないでしょうか。
このような場合には、試供品の包みの隅を洗濯ばさみで挟んでみてください。そのまま立てて置けるので、倒れて洗面台を汚すことなく保管ができます。
2つ目のアイディアは、歯ブラシの置き場所としての活用方法です。洗濯ばさみで歯ブラシの首の部分を挟んだら、あっという間に歯ブラシスタンドができ上がります。
ブラシ面を浮かせて保管できるので、衛生的にもおすすめです。
3つ目はポンプボトルを運ぶ時の裏技です。そのまま持ち歩くと、ポンプ部分に圧力がかかり中身が飛び出してしまいますが、首の部分に洗濯ばさみを挟んでおけば、中身が出にくくなります。
さらに密閉できる袋に入れれば、ほかの荷物が濡れてしまうのを防げます。
もちろん旅行中に洗濯物を干す時にも役立ちます。下着や靴下、タオルなどが汚れてしまった際、さっと洗って乾かせるアイテムを持っていると安心です。
旅行バッグに常備しておくのもおすすめ
旅行中のプチストレスを解消してくれる洗濯ばさみ。活用できる場面が多いからこそ、いくつかまとめて旅行バッグに入れておくのもおすすめです。普段使わない洗濯ばさみであれば、そのまま旅行バッグに入れっぱなしにしておいてもよいでしょう。
ぜひえみさんのアイディアを実践して、快適な旅行を楽しんでください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]