5歳児の『吹田』の読み方が判明 まさかすぎて、母親は戸惑いを隠せなかった!
公開: 更新:


母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。
- 出典
- @gumamasan1






電車が好きだという、chiiko(@gumamasan1)さんの5歳の息子さんである、ぐっちゃん。
電車好きが高じて、駅名や電車が通る地域に使われている漢字が読めるといいます。
chiikoさんと一緒に、ゲームの『桃太郎電鉄』をプレイしている時には、ぐっちゃんは次々と駅名や地名を読んでいきました。
しかし、ある駅名で、chiikoさんは吹き出してしまったのです…!
大阪府の市であり、駅名でもある『吹田』の読み方は『すいた』。しかし、ぐっちゃんは、『ふっとんだ』と呼んだのです。
不意打ちをくらって、吹きだしてしまったchiikoさん。
このエピソードは反響を呼び、漢字を読めるぐっちゃんを称賛する声、そして『吹田』の読み方に笑ってしまう人が続出しました。
・『ふきた』と読まれることがあるとは聞きましたが、『ふっとんだ』は…。笑ってしまいました。
・単語のみを覚えているんじゃなくて、漢字の読み方を知った上での間違いなので天才?
・それが正解だ!もうそれでいい!
確かに、吹田の『吹』は訓読みで『ふ』。しかし、『ふっとんだ』と読むのは、ぐっちゃんなりのアレンジでしょうか…!
[文・構成/grape編集部]