「ママの弟が遊びに来るよ」と聞いた7歳と5歳 返答に「かわいすぎるやろ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。
「ママの弟が遊びに来るよ」
そんな言葉を聞いたら、みなさんはどんな『弟』を想像しますか。
母親である人物の弟ということであれば、ある程度大人の男性が来るのだと、想像できるでしょう。
しかし、人によっては全く異なるイメージを持つかもしれません。
SNSに投稿され、12万件以上の『いいね』が寄せられた、弟にまつわるエピソードをご紹介します。
「ママの弟が遊びに来るよ」と聞いた子供たちが?
投稿したのは、7歳と5歳の子供を育てている母親。
ある時、「ママの弟が遊びに来るよ」と子供たちに伝えると、投稿者さんが想定していなかった言葉が返ってきたといいます。
7歳児「弟、水着を持っておいで。プールに入れてあげるね」
5歳児「弟、『ポケモン』を教えてあげるからね。いい子でね」
そう、子供たちは『すべての「弟」は小さく、かわいがるべき存在』なのだと認識しているようなのです…!
子供たちの意外な返答に、笑ってしまったという投稿者さん。
「30歳を過ぎたヒゲの生えたおじさんが、今から水着を持ってくるってよ」とコメントを入れ、笑いを誘っていました。
【ネットの声】
・反応が超かわいい。そして優しい!
・こういう会話が、子育ての楽しい瞬間の1つよね。
・そういえば昔、甥っ子たちがまだ小さかった時に「私はパパの妹だよ」と説明したら衝撃を受けていたな。
なお投稿者さんいわく、子供たちは弟さんが大人であることは認識しているうえで、「ママの弟だからかわいがりたい」と思っている様子とのこと。
その後、子供たちはきっと、自分たちよりも身体の大きな『弟』と楽しく遊んであげたことでしょう…!
※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご意向で匿名にしております。
[文・構成/grape編集部]