母親がカレンダーに記したものに、共感の声 「面白い」「申し訳ないけど笑った」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @fuki_fuki
2022年1月現在、3歳の息子さんを育てる、佐藤蕗(@fuki_fuki)さん。
ここ数日、息子さんが口にする理不尽な要求に、困り果てているそうです。
個人差がありますが、子供は2~3歳頃から自我が芽生え、自己主張をするようになります。
幼い子供が口にする主張の中には、明らかな無理難題も…。我が子とどう接したらいいかが分からず、悩みを抱える親は多いでしょう。
ある日、佐藤さんは、我が子から「母ちゃんの髪の毛を俺の髪の毛に生やしたい」といわれました。
息子さんからの理不尽な要求に「ネタにしないとやってられない」と思った佐藤さん。
「今日イチ理不尽だ」と感じた息子さんの発言を、カレンダーに書いていくことにしたといいます。
カレンダーの数字部分には、「とうちゃんとねたいの」「パジャマのままがいいの」といった、子供の理不尽な要求がつづられています。
幼い子供と接したことのある人にとっては、身に覚えがある発言の数々といえるのではないでしょうか。
Twitterでは、経験者から子供の理不尽な要求にまつわるエピソードが続々と寄せられました。
・分かる。このカレンダー、商品化できそう。
・寝起きにオムツを替えたら「クサいままがいい」と大泣きされた。
・晴れた日に「なんで雪降らないの」といって、癇癪を起こされたことがある。
・実際にいわれたら困るけど、読んでいるだけなら面白くて、申し訳ないけど笑ってしまう。
子供の不可解な言動に、振り回されてエネルギーを消耗する大人は多いようです。
いつか子供が成長し、理不尽な要求をつづったカレンダーを見て、笑える日が来ますように…!
[文・構成/grape編集部]