「ニャー」と鳴るオモチャを守る猫 見せた行動に「優しいね」「全てが愛しい」
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
- 出典
- @bou128
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。
子猫を、ろん(本名:くろあん)と呼び、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描き、X(Twitter)に投稿しています。
ろんの絵日記
猫の鳴き声がするオモチャを手に入れたら?
ある日、AKRさんはろんちゃんに、転がすと猫の鳴き声がするオモチャを渡しました。
最初は、オモチャに驚いたろんちゃんでしたが、次第に愛着がわいたようで…。
オモチャをもらった直後、ろんちゃんはオモチャに毛づくろいしたり、頬ずりしたりし始めました。
「ニャー」という泣き声がするので、子猫的な存在だと思ったのかもしれません。
ろんちゃんの優しさが垣間見えるようで、心が癒されますね。
とはいえ1週間後には、転がして遊ぶものだと気付いたようで、コロコロとさせながらオモチャを楽しんだ、ろんちゃん。
オモチャが「ニャー」と鳴るたびに、1か月ほど前に保護した、別室で暮らしている猫の居候くんが返事をし始め、AKRさんの家は、なんともにぎやかな状況になったのでした。
【ネットの声】
・ろんちゃんはいつも優しいね。すべてが愛しい!
・守るべき小さな存在だと思ったんだろうね。
・ろんちゃん、オモチャがすっかりお気に入りですね。泣き声に反応している、居候くんもかわいい。
オモチャにまで優しく接する、ろんちゃんを見ているだけで、心が浄化されていくような気がしますね!
『ろんの絵日記』単行本が発売中
単行本『黒猫ろんと暮らしたら』が5巻まで発売中です。
X(Twitter)やブログに掲載された作品だけでなく、描きおろしやろんちゃんの写真も収録!気になる人はチェックしてくださいね。
黒猫ろんと暮らしたら5 (コミックエッセイ)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]