そういう理由だったのか! 『迷い犬』が保護施設の人たちに全く懐かなかったワケは?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
アメリカのカンザス州にある動物保護施設『ヘルピング・ハンズ・ヒューメイン・ソサエティ』。
この施設に1匹の迷い犬が預けられました。
そのオス犬はとても怖がりで、施設のスタッフにもまったく懐かなかったそう。
犬はかなりひどいケガをしていましたが、誰も犬に近付くことができず、スタッフは途方に暮れていたといいます。
ところが数日後、なんとか犬の体をスキャンすることができて、マイクロチップが付いていることを発見。
チップの情報から飼い主がいることが分かったのです!
犬の名前はパンダくんといい、なんと飼い主さんは隣のコロラド州に住んでいました。
さらに驚いたことに、パンダくんは2021年に行方不明になり、家族が捜索願を出していたのです。
2年間も探し続けていた愛犬が、遠く離れた場所で見つかったことに、飼い主さんは大喜び。
長時間車を走らせてパンダくんを迎えにきて、ついに愛犬と再会できました。
飼い主さんに会えたパンダくんの表情はとっても嬉しそう!スタッフが近付けなかった犬には見えません。
実はパンダくんは英語ではなく、スペイン語でしつけをされていたのだとか。
そのため、英語を話すスタッフの言葉が理解できなかったようです。
飼い主さんの匂いを嗅ぎ、慣れ親しんだスペイン語を聞いたとたん、パンダくんは大興奮し始めたのだそう!
一瞬で、施設に来てからの数日間とは別の犬のように明るい性格になったといいます。
『ヘルピング・ハンズ・ヒューメイン・ソサエティ』のFacebookの投稿には「おかえりパンダ!」「最高の結末だ」「ブルテリアは飼い主に忠実な犬だよね」など喜びの声が上がりました。
行方不明だった2年間、パンダくんがどこにいたのか、またどうやってコロラド州からカンザス州までやってきたのかは謎だということです。
しかし、ケガをしていたとはいえ、生きて飼い主さんと再会できたことは何より喜ばしいことでしょう。
失った2年間の分まで、これからパンダくんと家族が幸せな時間を重ねていけるといいですね。
[文・構成/grape編集部]