『前向き駐車』ってどっち? ファミレスでの混乱に「本当に分かりづらい」「混乱する」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @nukosama
車の運転者は、さまざまなルールに従う必要があります。
道路上の交通ルールのほか、駐車場内にも守るべきマナーが存在するのです。
店などの駐車場には、一時停止の線や、行先を示す矢印のほか、お願いごとを書いた看板が設置されていることも。
ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、ファミリーレストランの駐車場にあった、看板の指示通りにしようとした時のエピソードをX(Twitter)に投稿しました。
『前向き駐車…?』
『前向き駐車』とは、前進して車の前方から駐車スペースに入れる方法。
車の排ガスによる影響を懸念して、『前向き駐車』をお願いしている住宅や店などは少なくありません。
投稿者さんが訪れたファミリーレストランも排ガスを気にしてか、駐車場内には『前向き駐車』をお願いする看板がありました。
…しかし!
車のイラストがどの方向から見た図なのかが分かりづらいため、投稿者さんは自分が『前向き駐車』を正しくできたのか、自信が持てません…!
せめてイラストがもっと分かりやすければ、すぐに判断できたことでしょう。
投稿者さんの投稿には、共感する声が相次ぎました。
・私もいつも迷う。本当に分かりづらい!
・周囲に『後ろ向き駐車』が混ざっていると、より分からなくなる。自分の認識を疑ってしまう。
・「建物や塀などに排ガスが当たらない向き」って覚えたらいいよ!
・『前向き駐車』って言葉が、もう分かりづらくて脳がバグるよね。「車止めに、車の前輪を当ててね!」とかどうだろう。
・「頭から突っ込んでください」って書いてくれたら、自分的には分かりやすい。
なお、『前向き駐車』から発進する場合は死角が多く、後方の安全確認が大変というデメリットがあります。
そのため、『前向き駐車』の指示がない場所では、事故を避けるため、できるだけ『後ろ向き駐車』をすることが推奨されているのです。
駐車場により、どちらの向きで駐車するか、上手に使い分けたいですね。
また、投稿者さんは、体験談などを絵日記として描き、電子書籍で公開しています。
気になった人はチェックしてみてください。
♯17 赤ちゃんなんやけどわかる: BABY編 ぬこー様ちゃん絵日記集
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]