すぐ使えるのに見た人はわからないお手軽マジック タネ明かし付き【5選】
公開: 更新:

出典:YouTube

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。
手品師のマジック。タネがあることは分かっていても、1度見ただけでは見破れませんよね。
見ている人を「あっと驚かす」マジックが、もし簡単にできるとしたら?そんなお手軽マジックの技を、タネ明かしとあわせてご紹介します!
エレベーターカード
カード束の真ん中に入れたはずのカードが、指を鳴らすと一番上に上がってくるというマジック。言葉と指のテクニックの併せ技です。
スワイプカード
カードを撫でるように手を動かすと、別のカードに変わるというマジック。シンプルなマジックですが、難易度はちょっと高いかもしれません。
タバコが消えるマジック
握ったはずのタバコが、再び手を開いたときには消えているマジック。そんなとこに隠していたんだ…。
ティッシュが消えるマジック
先端だけ出して握ったティッシュが、消えてしまうマジック。一番カンタンお手軽なマジックかもしれません。
ペンが消えるマジック
ペンを撫でると消えてしまうマジック。シンプルだけど盲点。気づかないものなんですね。
タネを知ると「なるほど」と思いますが、知らないと何度見てもわからない簡単マジック。あなたも一つでも出来るようにしてみると、思わぬところで役に立つかもしれませんよ。