lifestyle

アイラップにセロリと一緒に入れたのは? 「マジでうまい」「毎年作る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セロリの画像

12月から4月、7月から10月頃と、1年に2回旬を迎える、セロリ。

さわやかな香りとシャキシャキとした食感が特徴です。

そんなセロリの調理法をXで公開して、注目を集めているのが、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)のXアカウント(@iwasakifarm)。

「特に夏に最高です」と太鼓判を押す、レシピを見ていきましょう。

まず、岩谷マテリアル株式会社が販売する袋のラップ『アイラップ』に、カットしたセロリを1本入れます。

レモン汁をひたひたになる程度入れ、塩を小さじ1杯、黒コショウを適量加えましょう。

ひと晩漬ければ…完成!

セロリの画像

セロリとレモン汁が合わさった、フレッシュな香りは、夏の暑さを吹き飛ばしてくれそうですね。

岩崎ファームによれば「セロリは細めに切ったほうが、味がしっかり漬かり、おいしかったです」とのこと。

また、セロリの葉も一緒に漬けることができ、「レモンの酸で変色しますが、それも含めておいしいです!」とおすすめしていました。

簡単に作れる『セロリレシピ』には、絶賛の声がたくさん届いています。

・セロリ、大好きなので絶対に作ります。

・これ、毎年作るんだけど、マジでうまいです。セロリが苦手な人にもおすすめ。

・おつまみにもよさそう。

・見た目もさわやかで、食欲がそそられます。

以前には、夏が旬の野菜であるゴーヤを使った、『ゴーヤとミョウガの酢漬け』というレシピが話題になった、岩崎ファーム。

旬の野菜の、調理に悩んだ時には、岩崎ファームの投稿を思い出してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
@iwasakifarm

Share Post LINE はてな コメント

page
top