lifestyle

農家が教える『ゴーヤ』のおいしい食べ方がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ミョウガとゴーヤの画像

6~8月にかけて旬を迎える、ゴーヤ。

栄養価の高さと苦みが魅力で、さまざまな料理に使えます。

そんなゴーヤの、おいしい調理方法をXで公開したのは、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)のXアカウント(@iwasakifarm)です。

「苦味が好きな人におすすめです」と紹介したのは、『ゴーヤとミョウガの酢漬け』のレシピ。

ゴーヤ本来の味を楽しめるだけでなく、作り方もとても簡単です!

まず、ゴーヤを塩で揉んで、水分を絞ります。

後は、ミョウガと一緒に、株式会社Mizkanが販売する『カンタン酢』でひと晩漬けるだけ!

ミョウガとゴーヤの画像

ゴーヤとミョウガのさっぱりとした味わいは、暑い季節にぴったりでしょう。

お酒のおつまみとしても、楽しめそうですね。

岩崎ファームによれば「ゴーヤの苦味と『カンタン酢』の甘みと酸味が、とっても合いますよ」とのこと。

食欲をそそるレシピには、称賛の声が相次いでいます。

・清涼感があって、おいしそう!

・ゴーヤは炒めたことしかなかったので、試してみます。

・こんな調理方法があったとは!新たな発見です。

・漬けるだけででき上がるのが、簡単で嬉しいですね。

2025年6月下旬現在、ゴーヤを青果店などで手に取る機会が増える人もいるでしょう。

定番のチャンプルーや、おひたしといった調理に飽きた人は、『ゴーヤとミョウガの酢漬け』をレパートリーに加えてみてください!


[文・構成/grape編集部]

ナス料理の写真

ナス嫌いの息子も大絶賛! 父が考えた『ナスピザのレシピ』に「うーまーいー!」栄養が豊富なものの、独特な食感と苦味から、好まない人も多い食材が、ナスです。 Instagramで料理を紹介しているオガタ(ogata_cooking)さんの息子さんも、その1人。 しかしオガタさんが腕を振るって、ある料...

食パンの耳

【クイニーアマン】食パンの耳、余ってない? UCCが紹介する『お手軽レシピ』が試したくなるUCCが紹介した、食パンの耳で作る『コーヒークイニーアマン』に注目が集まりました。

出典
@iwasakifarm

Share Post LINE はてな コメント

page
top