農家が教える『ゴーヤ』のおいしい食べ方がこちら
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...
- 出典
- @iwasakifarm
6~8月にかけて旬を迎える、ゴーヤ。
栄養価の高さと苦みが魅力で、さまざまな料理に使えます。
そんなゴーヤの、おいしい調理方法をXで公開したのは、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)のXアカウント(@iwasakifarm)です。
「苦味が好きな人におすすめです」と紹介したのは、『ゴーヤとミョウガの酢漬け』のレシピ。
ゴーヤ本来の味を楽しめるだけでなく、作り方もとても簡単です!
まず、ゴーヤを塩で揉んで、水分を絞ります。
後は、ミョウガと一緒に、株式会社Mizkanが販売する『カンタン酢』でひと晩漬けるだけ!
ゴーヤとミョウガのさっぱりとした味わいは、暑い季節にぴったりでしょう。
お酒のおつまみとしても、楽しめそうですね。
岩崎ファームによれば「ゴーヤの苦味と『カンタン酢』の甘みと酸味が、とっても合いますよ」とのこと。
食欲をそそるレシピには、称賛の声が相次いでいます。
・清涼感があって、おいしそう!
・ゴーヤは炒めたことしかなかったので、試してみます。
・こんな調理方法があったとは!新たな発見です。
・漬けるだけででき上がるのが、簡単で嬉しいですね。
2025年6月下旬現在、ゴーヤを青果店などで手に取る機会が増える人もいるでしょう。
定番のチャンプルーや、おひたしといった調理に飽きた人は、『ゴーヤとミョウガの酢漬け』をレパートリーに加えてみてください!
[文・構成/grape編集部]