lifestyle

ほぼ放置するだけの『厚焼き玉子』 フワッフワにする方法は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵焼き写真
麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

朝食やお弁当のおかず、お酒のおつまみとしても、あると嬉しい『厚焼き玉子』。

ふんわりとした玉子の食感と、染み出るだしのうまみと優しい甘さは、安心する味わいですよね。

シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんは、『ホウレンソウの厚焼き玉子』のレシピをX(Twitter)で紹介。簡単においしく厚焼き玉子を焼くコツを伝授しました!

『厚焼き玉子』の作り方

【材料】

・サラダ油 小さじ2杯

・ほうれん草 2束

・卵 2個

・豆乳 大さじ2杯

・白だし 小さじ1杯

・砂糖 小さじ2ぶんの1杯

まず、卵、豆乳、白だし、砂糖をボウルに入れて混ぜておきます。

卵焼き

フライパンにサラダ油を入れて温め、ホウレンソウを軽く炒めたら、火力を弱火にしてください。

混ぜておいた卵液をフライパンに流し込み、ゴムベラで混ぜ続けます。少し固まってきたら、端に寄せましょう。

卵焼き
卵焼き

アルミで蓋をして、超弱火のまま5分放置すれば、でき上がりです!

卵焼き

卵液に豆乳を入れることで、口当たりがまろやかになり、ふんわりとした食感になるそうです。

厚焼き玉子は、焼き加減が難しく、焼き過ぎてパサパサになってしまう失敗がよく聞かれます。

麦ライスさんが「ほぼ放置するだけで作れる!」と太鼓判を押すレシピで、おいしい一品を作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器の中に入っているサツマイモと米の写真(撮影:grape編集部)

サツマイモを丸ごと炊飯器に入れて… 完成した『秋の一品』に「料亭の味」【簡単レシピ】包丁いらずで手軽に完成!旬のサツマイモを使った炊飯器レシピ。ヒガシマル醬油『うどんスープ』が味の決め手で、甘く香ばしい秋のごはんを堪能できます。

サバ缶とブロッコリーを蒸すと…? できた一品に「子供がパクパク」「本格的」【缶詰レシピ】魚介の旨みとニンニクのアクセントが効いた、おしゃれな一品『アクアパッツァ』。自宅で作れたら嬉しくありませんか。 白身魚を丸ごと1匹使うことが多いですが、実はサバ缶でもアクアパッツァが簡単に作れるんです! サバ缶はスーパー...

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top