冷凍ガニをプリプリに解凍するには? ニチレイフーズが教える方法に「そんな方法が!」「真似してみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
焼き料理や鍋料理、お刺身など…さまざまな料理で楽しめるのが「カニ」です。自宅で楽しむ場合、冷凍された産地直送品を購入する人も多いのではないでしょうか。冷凍ガニを上手に解凍するコツを紹介します。
冷凍ガニの解凍には「○○」を使おう
各種冷凍食品を製造・販売している株式会社ニチレイフーズ。X(旧Twitter)の公式アカウント「ニチレイフーズ【公式】」(@nichirei_foods)にて、冷凍ガニを「ぷりっ」とした食感で解凍する方法を紹介しています。
用意するものは「氷水」です。
大きなカニを解凍するためには、販売時に使われていた発泡スチロールの箱を使うと便利。氷と水を入れましょう。両者の割合は、水10に対して氷3を意識してみてください。たっぷり入れるのがポイントです。
大きめのビニール袋に入れた冷凍ガニを、氷水に漬け込みましょう。
そのままにしておくとカニが浮いてしまうので、上から重石をしておきます。お皿やまな板を使って、カニ全体が氷水に浸かるようにしてください。
カニを押してみて、弾力を感じられたら解凍は完了。500gで約3時間を目安に様子を確認してみてください。
室温が高く氷がすぐに溶けてしまう場合は、その都度補充するようにしましょう。反対に、気温が低く袋の表面に氷が張ってしまう場合は、こまめに取り除いてください。氷をそのままにしておくと、温度が上がらず解凍スピードが落ちる恐れがあります。
氷水解凍のメリットとは
カニの解凍方法といえば、「食べる前日に冷蔵庫に移しておく」「流水解凍する」といったものが一般的。「わざわざ大量の氷を用意するのが面倒だな…」と感じる人もいるかもしれません。
ニチレイフーズによると、氷水解凍には以下のようなメリットがあるそうです。
・冷蔵庫や常温で解凍するより早く解凍できる
・ドリップが出にくい
冷蔵庫や常温よりも素早く解凍できるのは、なんとも魅力的なポイントです。急いでいる時ほど、氷水解凍を試してみましょう。せっかく購入したカニは、できるだけおいしく食べたいもの。ぜひ解凍方法にまでこだわって、「ぷりっ」とした食感を体感してみてください。
「冷凍ガニを自宅で解凍すると、どうしても水っぽくなってしまうから…」という理由で、購入をためらっている人もいるのではないでしょうか。正しい解凍方法を知っていれば、こうしたトラブルは避けられるはず。おいしいカニのお取り寄せを楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]