lifestyle

排水口掃除に使うのはストロー1本 まさかの発想に「ごっそり」「便利だわ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お風呂の湯船や床を頻繁に掃除していても、配管までは掃除したことがない人も多いのではないでしょうか。

配管掃除をしないと、いくらお風呂をきれいにしても水の流れが悪くなることがあります。

配管掃除は少々難易度が高いと感じるかもしれませんが、家にあるものを使えば簡単に配管のゴミを取り除けるそうです。

使うのはストローだけ

お風呂の配管掃除の方法を紹介しているのは、ライフハックや簡単お掃除術をInstagramで発信するまも(lifehack.mamo)さん。

使うのは、なんとストロー1本だけです。

ストローの先端部分に三角の切り込みを2か所入れます。

次にストロー本体部分に斜めの切り込みを細かく入れましょう。

切り込みを入れたら少し逆立てます。

後はお風呂の配管にストローを何度か抜き差しすれば、閲覧注意レベルのゴミが取れるはずです。

配管掃除用の液体洗剤や固形洗剤はたくさん売られています。しかしあらかじめ大きな汚れを取ってから洗剤を使えば、配管全体がよりきれいになるはずです。

毎日やるのは少々大変ですが、週に一度のお手入れや大掃除の際、また水の流れが悪いと感じるタイミングで試してみてはいかがでしょうか。

まもさんのInstagramでは、このほかにも生活に役立つさまざまなアイディアが紹介されているので、ぜひご覧ください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
lifehack.mamo

Share Post LINE はてな コメント

page
top