lifestyle

液体洗剤の詰め替えをラクにするには? クリアファイルを使った方法に「その手があったか!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

テーブルに並べられたクリアファイル

※写真はイメージ

大容量タイプの詰め替え用液体洗剤は、安く買えてお得。

しかし、詰め替える時に袋がぐにゃぐにゃして安定せず、「詰め替えにくい」「最後の1滴まで入れにくい」などと感じたことがある人も多いのではないでしょうか。

生活をラクにするための主婦の知恵術をInstagramで発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんが、詰め替え用の液体洗剤を安定した状態で最後まで入れ切るための裏技を紹介しています。

詰め替え用洗剤を安定して入れる方法

詰め替えの際に使うものは、『A4サイズのクリアファイル』のみです。クリアファイルはできるだけ破れや穴のないものを選びましょう。

クリアファイルを手に持っている様子

まず、クリアファイルの閉じている角部分に、正三角形の切り込みを入れます。

クリアファイルの角をハサミで切り落とそうとしている様子

正三角形の切り込み部分に洗剤の袋の注ぎ口部分が入るよう、クリアファイルを被せてください。

洗剤の袋にあわせてクリアファイルを当てている様子

クリアファイルを支えてくれるので、袋本体がぐにゃぐにゃしにくくなります。

そして容器に詰め替え用洗剤の袋をセットしましょう。袋が安定するので洗剤がこぼれる心配もありません。ゆっくりと袋を傾けて容器に液体洗剤を注ぎます。

クリアファイルを被せて詰め替え洗剤をボトルに注いでいる様子

袋を開けて最後の1滴まで使い切ろう

詰め替えが終わったらすぐに袋を捨てるのではなく、中に残った最後の1滴までしっかり使い切りましょう。

洗剤の袋をL字型にハサミで切って開けてください。

詰め替え洗剤の袋をハサミで切り開こうとしている様子

開けてみると、意外と袋の中に洗剤が残っているのが分かります。

袋に残った洗剤

残っている洗剤を、洗濯予定のタオルで拭き取りましょう。

残った洗剤をタオルで拭き取っている様子

後は、拭き取った洗濯物を普段通り洗濯機に入れて洗うだけで、中身を無駄なくきれいに使えます。

洗濯機の中に洗濯物を入れようとしている様子

クリアファイルを使えば、液体洗剤の詰め替えが簡単。「袋が安定せず入れにくい」「洗剤がこぼれる」などのストレスから解放されるでしょう。

また袋を切って広げることで、袋の中の残り洗剤も無駄なく使えて経済的です。

洗剤を詰め替える際にストレスを感じている人は、ぜひ試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top