開館前の水族館を散歩していたのは… 歩き回る『生き物』の姿が話題
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
家族のお出かけやデートにも人気の水族館。子供から大人まで、好きなスポットとして挙げる人は多いでしょう。
色とりどりの魚や珍しい生き物をたくさん見ることができて、新鮮で楽しいものですよね。
開館前に館内を散歩するのは…
東京都墨田区にある『すみだ水族館』も多くの人に愛されている水族館の1つ。
同館によると、開館前の来場客がいない時間には、人間ではなく、ある生き物を散歩させているといいます。
『すみだ水族館』がInstagramで紹介して、話題となった館内の様子をご覧ください。
開館前の水族館を散歩しているのは、なんとペンギン!
カフェの店長から「いらっしゃいませ」と声をかけられている様子は、ほほ笑ましいですね。
このペンギンたちは、もともと石川県七尾市にある『のとじま水族館』で暮らしていました。
しかし、2024年1月に起きた石川県の能登半島地震で被災したため、『すみだ水族館』が預かっているそうです。
少しずつ環境に慣れてもらうために、開館前に館内で散歩を実施しているとのこと。
いろいろなものに興味津々といった様子で、『すみだ水族館』のペンギンたちと鳴き交わす姿も映っています。
投稿を見た人からは「スタッフの心遣いに愛を感じる」などの声が寄せられていました。
・『のとじま水族館』のペンギンたちが元気そうで嬉しい!
・遠い場所で懸命に生きている姿は、石川県民にとって励みになります。
・スタッフの優しい対応に涙が出ました。
避難したペンギンたちは無事に帰れる日まで、『すみだ水族館』の生き物たちと仲よくなりながら、元気に過ごしてほしいですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]