気持ちいい…!プリンを道具も使わずに、きれいに皿に出す方法
公開: 更新:

出典:YouTube

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
プリンカップの裏によくついている、こちらの「つまみ」
するんっ!とプリン容器からお皿に盛り付けることができ、既製品のプリンを「プリンアラモード」にアレンジしたりと、食べ方の幅が広がりますよね!
しかし、時折「つまみ」が無いものに遭遇することも…。
そんな時に役立ちそうな、超簡単な裏技をご紹介します!
この裏技を使えば、つまみを使わずとも、するんっとお皿に盛り付けることが可能なのです。あっという間なので、よくよくご覧下さい。
ね?一瞬で出来る、超簡単な裏技ですよね。
① 皿の上に、容器を逆さまにしてプリンをのせる
② 皿とプリンをしっかり持ち、その場で1回転
これだけで皿の上にプリンが出るのです…!!
実際にやってみた〜
こちら、早速社内でも試してみました。
(なお写真は、皿に出してすぐに食べてしまったので撮り忘れました…。)
肝心の結果ですが、たしかに動画にあるように、1回で落ちてきました。
しかし、勢いをつけて回転したほうが成功率は高くなります。
さらに、プリン以外にも応用可能かどうか試してみたところ、濃厚でもったりとした口当たりのものには、向きません。
ちなみに、実際に試してみた時は、『ROYCE’ チョコレートプリン』で試してみましたが、何度回転してもまったく落ちてきませんでした…。
一方、茶碗蒸しのように、水分が多いものは、1回転どころか半回転しただけで落ちてきましたよ(笑)
お店で買ったプリンだけでなく、手作りしたプリンを容器から出す時にも使えそうなこちらの裏技。ぜひ一度お試しください♪