気持ちいい…!プリンを道具も使わずに、きれいに皿に出す方法
公開: 更新:

出典:YouTube

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
プリンカップの裏によくついている、こちらの「つまみ」
するんっ!とプリン容器からお皿に盛り付けることができ、既製品のプリンを「プリンアラモード」にアレンジしたりと、食べ方の幅が広がりますよね!
しかし、時折「つまみ」が無いものに遭遇することも…。
そんな時に役立ちそうな、超簡単な裏技をご紹介します!
この裏技を使えば、つまみを使わずとも、するんっとお皿に盛り付けることが可能なのです。あっという間なので、よくよくご覧下さい。
ね?一瞬で出来る、超簡単な裏技ですよね。
① 皿の上に、容器を逆さまにしてプリンをのせる
② 皿とプリンをしっかり持ち、その場で1回転
これだけで皿の上にプリンが出るのです…!!
実際にやってみた〜
こちら、早速社内でも試してみました。
(なお写真は、皿に出してすぐに食べてしまったので撮り忘れました…。)
肝心の結果ですが、たしかに動画にあるように、1回で落ちてきました。
しかし、勢いをつけて回転したほうが成功率は高くなります。
さらに、プリン以外にも応用可能かどうか試してみたところ、濃厚でもったりとした口当たりのものには、向きません。
ちなみに、実際に試してみた時は、『ROYCE’ チョコレートプリン』で試してみましたが、何度回転してもまったく落ちてきませんでした…。
一方、茶碗蒸しのように、水分が多いものは、1回転どころか半回転しただけで落ちてきましたよ(笑)
お店で買ったプリンだけでなく、手作りしたプリンを容器から出す時にも使えそうなこちらの裏技。ぜひ一度お試しください♪