配達員が何か書き残してる! 『宅配ボックス』から荷物を取り出すと?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
配達員の業務負荷が増加している昨今。
作業を削減するため、各家庭への導入が推奨されているのが『宅配ボックス』です。
受取人が不在でも荷物を配達でき、再配達を減らすことができるとして、設置が歓迎されています。
『最初のお荷物』
配達員として長年働いた経験を元に、漫画を描いている、ゆきたこーすけさん。
初めて『宅配ボックス』を設置した、ある女性の体験談を描きました。
玄関前に置いて出かけたら…。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
配達員が、配達票を剥がして残った台紙に「ありがとうございます」とのメッセージを残していました!
再配達が1軒ぶん減るだけでも、日々の業務の負担は軽くなります。
その喜びから、どうしても感謝を伝えたかったのでしょう。
これには、女性も嬉しい想いが込み上げたのでした。
受取人と配達員の双方にメリットがある『宅配ボックス』。各家庭に1箱あるのが当たり前になるほど、設置が広まっていくといいですね!
[文・構成/grape編集部]