ウォークインクローゼットとは? 収納の心得や役立つ収納用品を紹介
公開: 更新:
谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!
谷原章介と妻の馴れ初めは? イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはらしょうすけ)さん。 その端正な顔立ちと落ち着いた声で、多くの女性をとりこにしています。 そんな谷原章介さんと妻との結婚や子供について、イクメンぶりなどさま...
クローゼットに物を詰め込みすぎて、どこに何があるか分からなくなっていたり、整理ができていなくて同じような服を何度も買ってしまったりなど、洋服の収納に悩んでいる人が多いのではないでしょうか。
この記事で紹介するウォークインクローゼットの収納の心得を覚えれば、悩みの解決に活用することができます。ポイントをおさえて、使いやすく整ったクローゼットを作りましょう。
ウォークインクローゼットとは
※写真はイメージ
ウォークインクローゼットとは人が入ることのできる広さがあるクローゼットのこと。大体のウォークインクローゼットが1畳半以上のスペースで作られています。
普通のクローゼットに比べて収納量が多く、中に入ってものの出し入れができるのがウォークインクローゼットの魅力です。
一人暮らしやファミリー、カップルなどそれぞれに適した形や広さがあるので、ウォークインクローゼットの特徴を4つの種類ごとに見ていきましょう。
I型
収納部分が片側の壁面に設置されたのがI型です。この形のウォークインクローゼットは、4つの中でも最小のスペースで作ることができます。収納部分が片側のため、通路を確保しやすい作りになっているのが特徴です。
2列型
収納部分が左右両面の壁面に設置されているのが2列型です。左右で使い分けやすいので2人で使う人や2種類の用途で分けて使いたい人におすすめ。左右の壁面が収納になるので通路部分を十分に確保するのが大切です。
L字型
収納部分が左右のどちらかの壁面に1つと奥の壁に設置されたのがL字型です。I型と同じく収納部分が片側のため通路を確保しやすい作りになっています。L字型になり収納部分は増えますが、コーナー部分が使いづらくデッドスペースになりやすいです。
コの字型
収納部分が左右の壁面にあり奥の壁にも設置されたのがコの字型です。収納部分が高いのが特徴。L字型と同じく収納部分は増えますが、コーナー部分が使いづらくデッドスペースになりやすいです。
通路が収納に囲まれているため、管理に気を付けないと通路がものに圧迫されてしまう可能性があります。
ウォークインクローゼット収納の心得
※写真はイメージ
ウォークインクローゼット収納の心得をもとに整理整頓していくと、中身が分かりやすく、目的の衣類などが取り出しやすいウォークインクローゼットに近付けられます。
ウォークインクローゼット収納の心得はほかの収納にも応用できますので、下駄箱などにもご活用ください。
収納量の目安を知る
ウォークインクローゼットは8割収納がカギとなります。2割の余白を持たせることでスッキリと収納できるのです。8割の収納にとりたいアイテムも一目瞭然ですね。
また、8割収納にすることで、服と服の間に空間ができて、クローゼット内の換気にもなります。衣服を詰めすぎると擦れて痛みの原因になってしまうこともあるので、8割目安で収納しましょう。
カテゴリー分けする
季節やアイテムでカテゴリー分けをしましょう。使用する人数や収納するものの種類で変わってくるので、ここから収納におすすめのカテゴリー分けを紹介します。まずは下記のように4つに分けてみましょう。
上記のように分けたら、さらに丈の長さなどでカテゴリー分けをしていきます。ある程度カテゴリー分けをするととり出しも楽になりますよ。「同じような服をまた買ってしまった」という失敗も防止できます。
「1つ買ったら1つ手放す」「シーズンごとの衣替えで手持ちの服を確認する」などルールをとり入れれば、よりしっかりと管理できるでしょう。
ウォークインクローゼットに役立つ収納用品5つ
※写真はイメージ
収納用品をとり入れると、ウォークインクローゼットの管理が楽になります。ウォークインクローゼット内に統一感が欲しい場合は同じシリーズの収納用品でそろえるのがおすすめ。
収納用品をうまく使うことで、ウォークインクローゼットの余った空間も有効に使うことができますよ。
ハンガー
ハンガーは、使用頻度が多いので使いやすいものを選びましょう。動かすたびにずり落ちてしまうものや肩幅の形が合わないものなどは服の痛みになり、使用する人のストレスになってしまいます。
ハンガーは視界に入りやすいアイテムなので、同じものでそろえておくと統一感が出てスッキリした印象になるでしょう。
ボックス
枕棚がある場合にボックスがあると収納に便利です。シーズンオフのものや使用頻度が低いものを入れておくとよいでしょう。透明なボックスやラベリングをしておくと、中身が分かりやすくとり出しが楽になります。
吊り下げ収納
帽子やバッグなどの服飾雑貨は吊り下げ収納がおすすめです。平面に置くとスペースを散りがちな服飾雑貨ですが、吊り下げて縦収納することでスマートかつとり出しやすい収納にすることができます。
バスケット
バスケットは仮置きやお手入れグッズをまとめて入れるのにおすすめです。中身がぱっと見で分かり、持ち運びも楽にできます。折りたたみ式バスケットなら、普段は隙間などのデッドスペースに入れておいて、必要な時にとり出すこともできますよ。
衣装ケース
ハンガー収納の下は開いている場合が多いので、スタッキングできる衣装ケースがおすすめ。ボックスと同様に中身が見えるものを使うか、ラべリングして中身が分かるようにしておくか、しておきましょう。
ウォークインクローゼットを快適に使う大きさや対策
※写真はイメージ
ウォーキングクローゼットを快適に使うためには、クローゼットのキャパシティを把握しておくことも大切です。キャパオーバーでただの物置になってしまってはせっかくのウォークインクローゼットが勿体ないですね。
きれいに収納することも大切ですが、湿気対策も怠らないようにしましょう。ほかの収納同様にカビと虫には要注意です。
ウォークインクローゼットの大きさ
ウォークインクローゼットの大きさに注目してみましょう。大きさの目安は畳数×使用人数で考えます。ウォークインクローゼットには大きさで適している衣服数があるのです。
2畳:約90着
3畳:約140着
4畳:約180着
5畳:約230着
上記の数を目安に収納していくとよいでしょう。
湿気対策
クローゼットの湿気対策は必ずしましょう。怠るとカビや虫の原因になります。換気のためにも8割収納を意識してとり入れましょう。窓がない場合が多いので、除湿剤などの湿気をとってくれるアイテムと防虫剤を、組み合わせて設置するのがおすすめです。
ウォークインクローゼットを上手に整理しよう
ウォークインクローゼットは大きいものだと4畳以上の場所をとる大きいものもあります。使用人数、手持ちの衣服数が自分の用途とあっていないと勿体ないスペースになってしまったり、収納が足りなくてものを手放すことになったりしてしまいます。
換気や掃除を考慮すると、使用しない部屋をウォークインクローゼットにして使うのも1つの手です。使用人数、手持ちの衣服数などを確認して、よく検討してウォークインクローゼットを整理し、活用しましょう。
[文・構成/grape編集部]