grape [グレイプ] lifestyle

ミモザの花言葉知ってる? 黄色くかわいいミモザを育てて飾って楽しもう

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎年3月頃、春を告げるかのように、鮮やかな黄色のお花を咲かせるミモザ。シルバーグリーンの葉と小さなふわふわしたお花がとてもかわいいですね。

贈っても飾っても楽しめるミモザの花言葉を知って、心のこもったプレゼントを贈ってみませんか。ミモザの花言葉や育て方、飾り方も紹介します。

ミモザの花言葉にはどのようなものがあるのか

ミモザの画像

※写真はイメージ

ミモザにはどのような花言葉があるのでしょうか。一般的にミモザというと、黄色い花の印象がありますが、オレンジ色や白い色のミモザもあります。ミモザの色別に花言葉を見ていきましょう。

ミモザの花言葉は『感謝』『友情』『優雅』

ミモザの全般的な花言葉は『感謝』『友情』『優雅』です。出会いと別れの季節である春に感謝の気持ちを込めて贈るのに最適な花言葉ですね。ミモザにはポジティブな花言葉が付けられているので、安心して贈りものにできます。

黄色いミモザの花言葉

黄色いミモザの花言葉は『秘密の恋』『密かな愛』『真実の愛』です。ネイティブ・アメリカンの男性が女性に告白する時に、ミモザの花を贈ったことに由来しているのだとか。胸に秘めていた恋心を伝える時にぴったりですね。

オレンジ色のミモザの花言葉

オレンジ色のミモザの花言葉は『上品』『エレガント』です。オレンジ色のミモザは黄色のミモザに比べて落ち着いた色合いで大人っぽく、エレガントな印象があります。大人の女性への贈りものにふさわしいですね。

白いミモザの花言葉

白いミモザの花言葉は『頼られる人』『死に勝る愛情』です。ミモザの丈夫な性質に由来しています。

ミモザの花言葉は結婚式に向いているのか

『真実の愛』『死に勝る愛情』などの花言葉からミモザは結婚式に向いているといえます。

結婚式は周りの人に感謝を伝える場でもあるので、『感謝』『友情』の花言葉を込めてゲストにプレゼントするのもよさそうですね。最近では、カスミソウやユーカリなどと組み合わせた、ナチュラルなウエディングブーケが人気です。

ミモザはどんな花か

ミモザの花のパターン、ミモザの花の画像

※写真はイメージ

贈りものとしてだけでなく、インテリアや庭木としても人気の花であるミモザは、どんな花なのでしょうか。

ミモザの基本情報

ミモザは、マメ科アカシア属に属しています。一般的な黄色い花のミモザをフサアカシア、銀葉アカシアといいます。

『ミモザ』は、もともとはオジギソウ属を指す名前でしたが、アカシア属のフサアカシアの葉がオジギソウの葉と似ていたため、フサアカシアを誤って『ミモザ』と呼ぶことがあったそうです。その流れで現在でもそのままアカシアを『ミモザ』と呼んでいます。

ミモザはオーストラリアやタスマニア原産の常緑高木で、日本の温暖な地域でも育てられています。

ミモザの育て方

ミモザは生育が旺盛で、地植えにすると大きくなりすぎてしまうため、鉢植えで育ててもよいでしょう。鉢植えの場合には根詰まりを起こしやすいため、大き目の鉢に植え、数年に一度は根の張り具合を確認してひと回り大きな鉢に植え替えをしましょう。

ミモザを庭木として植える場合には、大きく生長するため家屋から離れた場所に植えてください。日当たりや風通しがよい場所に植えると花付きがよくなります。強風で倒れやすいので、根が安定するまでは添木をしましょう。

ミモザの大きさを抑えたい場合には、適切な剪定(せんてい)が重要です。剪定は花が咲いたあと、早めに行いましょう。夏には翌年の蕾を付けるので、6月以降に剪定すると翌年花が咲かなくなってしまいます。

ミモザの花を楽しめる季節

ミモザの花は3月頃から咲き始めます。市場に流通するのもこの頃です。春先にミモザを街角で見つけると嬉しい気持ちになりますね。ミモザの花はかわいいだけでなく、芳香があるため、香水の原料としても使用されています。

小さくふわふわとかわいいミモザの花ですが、これは実は花びらではなくおしべです。ミモザの花びらは約5枚ほどで小さく、花びらよりも長いおしべが50本以上放射状に並んでいます。

ミモザは植えてはいけない?

ミモザは生長が早く、5m以上にもなる樹木で、巨大になりやすく剪定が大変です。また、たくさんの葉をつけ重みがある枝に対して、幹が細いので倒れたり折れたりしやすく、台風が多い日本では庭木にするには難しい面があります。

そのため、庭に植えてはいけないといわれることもありますが、ミモザを庭に植えたい場合にはミモザの中でも大きくならない品種であるパールアカシアやサンカクバアカシア(三角葉アカシア)などを庭木に選ぶとよいでしょう。

ミモザはいつの誕生花?

諸説ありますが、ミモザは、2月14日・4月9日の誕生花とされています。誕生日に誕生花を贈られたらロマンチックで嬉しいですね。

ミモザの日、国際女性デーとは

ミモザの日である3月8日は、国際女性デーです。ミモザはこの国際女性デーのシンボルとなっています。国際女性デーは、女性の社会参加や権利向上を呼びかける啓発日として国連が定めました。

イタリアでは日頃の感謝の気持ちを込めて、母親や妻だけでなく友人や同僚など身近な女性にミモザの花を贈るのが習わしになっています。

ミモザをおしゃれに飾る方法

ミモザの花の画像

※写真はイメージ

ふわふわとしたかわいいミモザを自宅でおしゃれに飾りたいですね。簡単に楽しく飾る方法を紹介します。

切り花

生花店でミモザを購入する場合、蕾の状態から花を咲かせることは難しいため、蕾ではなく、花がたくさん咲いたものを選んでください。ミモザの切り花を花瓶に飾るには、水を吸い上げやすいように茎を長く斜めにカットしましょう。花持ちは約7日程です。

ドライフラワー

ミモザの花はドライにしても、鮮やかな黄色が保たれるため、ドライフラワーにするのに適しています。ドライフラワーにするミモザは花がふわふわに咲いているものを選び、買ってきたらすぐに新鮮な状態でドライフラワーにします。

ミモザは乾燥しやすい花のため、ミモザの茎を麻紐などできつく縛って吊るしておくだけで簡単にドライフラワーになります。ミモザを花瓶に入れたままドライフラワーにすると、先端が曲がって垂れ下がった花姿になってしまうため、必ず花の先端を下に吊るしましょう。

リース・スワッグ

ミモザの花はリースやスワッグにしてお部屋に飾るのもおすすめです。乾燥していないフレッシュなミモザをリース状に編んでから乾燥させていく方法と、ドライにしたミモザをリースのベースにグルーガンやワイヤーで付けていく方法があります。

スワッグは、ミモザをドライフラワーにしてから作るときれいな形に仕上がりますよ。ユーカリやローズマリーなどほかのドライフラワーを組み合わせるのもよいでしょう。

かわいらしいミモザを楽しもう

かわいらしく、『感謝』『友情』『優雅』などポジティブな花言葉がたくさん付けられているミモザは、大切な人に贈るのにぴったりです。

自分自身へのご褒美としてミモザを育てたり、部屋に飾ったりしてミモザを楽しめたら素敵ですね。ミモザは大きくなりすぎるので、庭木にできないと思われがちですが、適切に剪定をしたり鉢で育てたりすることで問題なく楽しむことができますよ。

ミモザはドライフラワーにしてリースやスワッグにするのも簡単なので、暮らしの中にミモザを取り入れて心豊かな生活を楽しんでください。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top