初級問題 真ん中に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
『夏』『必』『言』『高』の4つの漢字が十字に並んでいます。
それぞれの矢印に従って、前か後ろに共通する1つの漢字を付けると、4つの熟語が完成します。
いろんな熟語を思い浮かべて考えてみましょう。
分からない人のためにヒントです。『夏□』には、1年のうち昼間がもっとも長い日を指す言葉が入ります。
下に進むと答えが出てきます。分かった人から答え合わせをしましょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる答えは
真ん中に入る漢字は『至』でした。
『夏至』『必至』『至言』『至高』の4つの熟語が完成します。
それぞれの意味も確認しておきましょう。
『夏至(げし)』は、二十四節気のうちの1つで、北半球では、1年でもっとも日が出ている時間が長い日のことです。
読んで字のごとく『夏に至る日』を表し、本格的な夏の始まりを意味しています。
『必至(ひっし)』は、必ずそうなること、そうなることは避けられないことの意味で、避けられない状況を表す言葉です。
『至言(しげん)』は、いかにも真理にかなっていると思われる言葉、事物の本質を適切にいい当てている言葉を意味しています。
心に響くような名言や格言を指す言葉ですね。
『至高(しこう)』は、この上もなく優れていることで、『最高』とほぼ同じ意味を表しています。
『至』は、いたること、いきつくこと、到達することを意味する漢字で、小学6年生で習う漢字です。
楽しく漢字に触れ合えて、語彙力アップにもつながる漢字クイズ。子供と一緒に、どちらが早く解けるかを競い合うのもおすすめです。
ほかにも多くの問題を用意しているので、スキマ時間に挑戦してみてください。
[文・構成/grape編集部]