lifestyle

初級問題 真ん中に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漢字穴埋めクイズの問い

『夏』『必』『言』『高』の4つの漢字が十字に並んでいます。

それぞれの矢印に従って、前か後ろに共通する1つの漢字を付けると、4つの熟語が完成します。

いろんな熟語を思い浮かべて考えてみましょう。

分からない人のためにヒントです。『夏□』には、1年のうち昼間がもっとも長い日を指す言葉が入ります。

下に進むと答えが出てきます。分かった人から答え合わせをしましょう。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。

気になる答えは

答えは「至」

真ん中に入る漢字は『至』でした。

『夏至』『必至』『至言』『至高』の4つの熟語が完成します。

それぞれの意味も確認しておきましょう。

『夏至(げし)』は、二十四節気のうちの1つで、北半球では、1年でもっとも日が出ている時間が長い日のことです。

読んで字のごとく『夏に至る日』を表し、本格的な夏の始まりを意味しています。

『必至(ひっし)』は、必ずそうなること、そうなることは避けられないことの意味で、避けられない状況を表す言葉です。

『至言(しげん)』は、いかにも真理にかなっていると思われる言葉、事物の本質を適切にいい当てている言葉を意味しています。

心に響くような名言や格言を指す言葉ですね。

『至高(しこう)』は、この上もなく優れていることで、『最高』とほぼ同じ意味を表しています。

『至』は、いたること、いきつくこと、到達することを意味する漢字で、小学6年生で習う漢字です。

楽しく漢字に触れ合えて、語彙力アップにもつながる漢字クイズ。子供と一緒に、どちらが早く解けるかを競い合うのもおすすめです。

ほかにも多くの問題を用意しているので、スキマ時間に挑戦してみてください。


[文・構成/grape編集部]

『ナンプラー味玉』を作る写真

「つまみ用にストックして」 夫が絶賛した味玉のレシピ、使った調味料は?卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

冷凍した漬物の写真

漬物って冷凍してもいいの?味はどうなる? 岩下食品に教えてもらった!漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top