『芳しくない』の意味とは?ビジネスでの使い方や英語表現も紹介
公開: 更新:
三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
『芳しくない』は、日常会話やビジネスシーンでも頻繁に使われる言葉です。本記事では、『芳しくない』の意味やさまざまな場面での使い方、英語表現などを解説します。例文を交えながら紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
『芳しくない』の読み方と意味
※写真はイメージ
まずは『芳しくない』の読み方と意味を確認しましょう。
『芳しくない』の読み方
『芳しくない』の読み方は『かんばしくない』です。『よろしくない』という読みを見かけることがありますが、間違いなので注意しましょう。
『芳しくない』の意味
『芳しくない』は、『状態がよくない』『結果や状況が良好でない』を意味する言葉です。『芳しい』は『立派である』を表した形容詞で、打ち消しの『ない』を続けることで、婉曲的に『状態がよくない』のだと表しています。
ストレートな表現ではないため、聞き手に丁寧な印象を与えられる言葉です。
『芳しくない』の使い方と例文
※写真はイメージ
『芳しくない』の具体的な使い方を見ていきましょう。頻繁に使用されるビジネスシーンや、天気や体調に関して使う時の例文を用いて、解説します。
ビジネスシーンで使用する時の『芳しくない』の使い方と例文
ビジネスシーンでは、進捗状況が悪い場合や売上状況がよくない場合など、期待している結果が得られていない時に使えます。思うように進んでいないことを『進捗状況が芳しくない』と表現することで、丁寧に伝えられるのです。
ビジネスメールでの使い方
丁寧な言い回しが求められるビジネスメールでは、よくないことを『芳しくない』と表現する機会が多いでしょう。業績や進捗など仕事の内容に限らず、体調不良の時などにも用いられます。
天気に対する『芳しくない』の使い方と例文
『芳しくない』は天気に関して使用することもあります。天気が晴れなのか雨なのか具体的な状況を伝えるのが目的ではなく、よくない天気を遠まわしに伝える場合が多いようです。
体調に対する『芳しくない』の使い方と例文
体調を表す時にも『芳しくない』を使用できます。『体調がよくない』状況を、ストレートな表現を避けて伝えられる言い回しです。敬語ではありませんが、丁寧な印象を与えられます。
『芳しくない』の言い換え表現とは?
※写真はイメージ
『芳しくない』を別の表現で言い換えると、下記の通りです。ニュアンスの違いを理解して使い分けましょう。
望ましくない
『望ましくない』とは、『そうあってほしい』を意味する『望ましい』に打ち消しの『ない』を付けた言葉です。『芳しくない』と同様の使い方ができ、話し手の主観を含んでいるニュアンスもあります。
思わしくない
『思わしくない』も『期待通りでない』『思っている状態でない』という意味で使われる言葉です。『芳しくない』と同様に、よくない状況を遠まわしに表せます。
好ましくない
『好ましい』に打ち消しの『ない』を付けた『好ましくない』も、『芳しくない』と同じニュアンスで使用できる言葉です。『よいとはいえない状況』を意味します。
はかばかしくない
『はかばかしくない』は『捗々しくない』と書き、『思うように進まない』『順調でない』ことを表しています。『捗』は『はかどる』を意味していると理解すれば、イメージしやすいのではないでしょうか。
予後がよくない
『予後がよくない』の『予後』とは、主に『治療などをした後の見通し』を意味し、『病気が治る見込みが薄い』という表現になります。
一般的なビジネス会話では使われることの少ない表現ですが、『体調がよくない』の言い換え表現といえるでしょう。
『芳しくない』を英語でいうと?
※写真はイメージ
『芳しくない』の英語表現は、主に以下の例が挙げられます。
Unsatisfactory
『Unsatisfactory』は『満足できない』『十分でない』を意味する単語です。基準を満たしていない、期待している結果に達していない状況で使用されます。
(その製品は不十分です)
(彼にとってその結果は満足のいくものではありませんでした)
Not pleasant
『Not pleasant』は『楽しくない』『快適でない』など、不快な感情を表せる表現です。物事が順調に進まない場合や、状況が困難である時にも用いられます。
(その音は心地よいものではありません)
(最近の売上はあまり芳しいものではありません)
Not good
『Not good』は『よくない』を意味するシンプルな表現ですが、『芳しくない』のニュアンスを伝えられます。
(このイベントは芳しくない結果に終わりました)
(今日の天気は芳しくないです)
『芳しくない』の方言は?
『芳しくない』に近い意味の方言を紹介します。
ほっこりせん
『ほっこりせん』は、主に三重県、岐阜県で使われる方言です。『はかばかしくない』『思わしくない』を表す時に使用されます。
じょんならん
『じょんならん』は香川県の方言で、『どうにもならない』という意味で使われます。
あんべわりー
『あんべわりー』は福島県の方言で『具合が悪い』の意味で使われます。『体調が芳しくない』に近い意味といえるでしょう。
『芳しくない』の意味を正しく理解して使おう
『芳しくない』とは『状態がよくない』『結果や状況が良好でない』という意味の表現です。ビジネスシーンを始め、天気や体調など日常会話でもよく用いられる表現だと分かりました。
例文を参考に使い方や言い換えを身につけ、シーンに合わせて使ってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]