電気ケトルの底に『白いシミ』 そのままお湯沸かして大丈夫? 企業が回答
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロが使いやすくなる『3つ』を使うと? 検証結果に「まじ泡立ちよすぎ」「洗面台にも落ちない」日々の面倒な洗濯に欠かせないのが、『ウタマロ石けん』。 ワイシャツの襟、袖の黄ばみ、靴下や上履き、体操服の頑固汚れなどを落としやすいので助かっています! 【ウタマロ石けんのここがイイ!】 ・頑固な汚れをすっきり落としてく...

「こんな身体に優しい靴は履いたことない」「家族分も買っておこう」 60足の中から選んだおすすめの快適スニーカーがコレ!「今日は何を履いて出かけようかな」「この服に合うのはあのシューズかも」と、外出の際に靴を選ぶ時はあるでしょう。 遊びや買い物、通勤・通学、旅行など、あらゆるシーンで靴は欠かせないだけでなく、ファッションアイテムとしても大...
- 出典
- ティファール
暑い日が続いている、2024年7月現在。
冷たいドリンクを飲む機会が増える一方で、お湯を沸かす回数は寒い時期に比べて減っているでしょう。
久しぶりに電気ケトルでお湯を沸かそうとした際、底面にカビのようシミが付いていて、気になったことはないでしょうか。
※写真はイメージ
水ですすいでも、底面のシミはなかなかきれいになりません。そのままの状態でお湯を沸かして問題ないのか、気になるところです。
『電気ケトルの底面のシミ』の正体は?
フランスに本社を置く小型家電のメーカー『グループセブ ジャパン』が展開する、調理器具ブランド『ティファール』。
フライパンや鍋のほか、短時間でお湯が沸く、電気ケトルのラインナップも豊富で人気があります。
『ティファール』は、ウェブサイトで電気ケトルの底面に付いたシミについて、次のように説明していました。
『ティファール』によると、底面のシミは水に含まれる成分で害はないといいます。
ただ、気になる人は、クエン酸を使った洗浄がおすすめとのこと。
電気ケトルに満水まで水を入れて、クエン酸を15g程度入れ、かき混ぜます。
蓋を閉めて沸騰させ、1時間程度放置した後、お湯を捨てて水ですすげばシミが落ちるそうですよ!
ネット上では、クエン酸の代わりにお酢を入れる方法も紹介されていますが、お酢の場合、ニオイが容器にうつることもあるので、試す際には十分に水洗いしたほうがいいでしょう。
夏場は活躍が減る電気ケトルですが、いつでも清潔に使えるよう、定期的なお手入れが大切ですね!
[文・構成/grape編集部]