lifestyle

洗濯ばさみが割れちゃった… 企業の回答に「習慣にしたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯ばさみの写真

※写真はイメージ

洗濯物を干す時に便利な、洗濯ばさみ。

一度に大量の洗濯物を干す時もあり、複数の洗濯ばさみが必要でしょう。

そんな洗濯ばさみを使っていると、パチンと割れてしまったことはありませんか。

洗濯ばさみなどを長持ちさせるコツは?

洗濯用品を扱うニシダ株式会社はウェブサイトを通じて、洗濯ばさみなどのプラスチック製品を長持ちさせる方法を紹介しています。

プラスチックは、日光や風雨により徐々に劣化が進行して破損の原因になります。

特に、雨にぬれやすい場所でのご使用や保管は、劣化の進行を早めます。

ご使用にならない時は、屋内で保管する事で劣化の進行を遅らせ、より長期のご使用が可能になると思われます。

ニシダ株式会社 ーより引用

洗濯ばさみなどのプラスチック製品は、日光や雨風の影響を受けやすいのだとか。

ベランダで洗濯物を干して取り込んだ後でも、物干し竿に洗濯ばさみをかけっぱなしにしている人もいるでしょう。

しかし、日差しが強い夏場や、留守中に急な雨などにさらされてしまうと、劣化を早めて破損の原因になってしまいます。

洗濯ばさみをより長持ちさせるためにも、使わない時は、屋内で保管することを習慣付けてみてはいかがでしょう。


[文・構成/grape編集部]

洗濯物

洗濯したてなのに臭う服 対処法に「簡単すぎ」「目からウロコ」ニオイの付いた衣類やタオルは「使いたくない」と感じますが、捨てるわけにもいきません。洗濯物が臭くなるのには理由があります。繰り返さないために原因を突き止め、いざという時の対処法もマスターしておきましょう。

洗濯槽

干す前に見て! 濃い色の服が色あせる理由に「やってた」「怖くなった」服を着る時や畳む時に色落ちを見つけると、「もう着られないかも…」とショックを受けます。服が色落ちする原因は3つあり、どれも身近なものです。大切な服を守るためにも原因を理解し、予防策を意識しましょう。

出典
ニシダ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top