lifestyle

衣類スチーマーに使う水、実は注意点が… 企業の解説に「盲点でした」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

服のお手入れに便利な『衣類スチーマー』。水を入れるとすぐに使えるスピーディーさと手軽さが魅力ですが、実はどのような水を入れてもよいわけではないようです。

本記事では衣類スチーマーに適した水について、Panasonic(パナソニック)の公式サイトに掲載されている情報をもとに詳しく紹介します。

スチーマーに使える水は…

パナソニックの公式サイトによると、衣類スチーマーに入れる水は決まっているようです。

水は必ず常温の水道水をお使いください。

浄化水やミネラルウォーターは、ミネラル成分が付着する可能性があるため使わないでください。

※リネン水、アロマオイルなどは混ぜないでください。

パナソニック公式 ーより引用

衣類スチーマーに使えるのは常温の水道水のみ! 飲み水として使うことが多いミネラルウォーターや浄化水は使ってはいけないそうです。

これらの水を入れてしまうと、水に含まれたミネラル成分が本体に付着・堆積してしまい、故障の原因になりかねません。

また井戸水にも鉱物質が多く含まれているため、使用は避けましょう。

香り付けのアロマオイルもNG!

なかには服に香りを付けたいために、アロマオイルを混ぜた水を入れようと考える人もいるかもしれません。しかしこの使い方ももちろんNG。

香りを付けたい場合は、好みの柔軟剤を使ったり着替えた後に香水を一吹きしたりしましょう。

ミネラルウォーターや浄化水など水の種類はさまざま。しかし衣類スチーマーをはじめとする家電は、使える水が決まっている場合が多くあります。

「水であれば何でもよいだろう」などと安易に考えず、取扱説明書を確認した上で正しく使いましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
パナソニック公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top