lifestyle

洗濯する靴下は表にする?裏にする? 企業の回答に「なるほどね」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

靴下の写真

※写真はイメージ

靴下を洗濯すると、ヨレヨレになったり毛玉が付いてしまったり、なんて経験はありませんか。

履く頻度が多いものだからこそ、長持ちさせたいですよね。

プロが教える!『靴下の洗濯方法』

靴下やストッキングなどのレッグウェアを手がける、株式会社ナイガイ。

同社はウェブサイトを通じて、洗濯機を使う場合の『靴下の洗濯方法』を紹介しています。

※天然素材(毛・絹・麻など)は手洗いしてください。
一般的なソックスは洗濯機で洗えます。注水後に洗剤を入れて洗いましょう。靴下は裏返しにしてください。

裏返しにすると、汗や皮脂の汚れが落ちやすくなります。表側に毛玉などができにくく、ほこりなども付きにくくなります。

洗濯機での洗濯は、他の洗濯物と絡んで変形の原因になることがあります。洗濯ネットに入れて洗うと、絡みや摩擦を防ぎ、洗濯機からも取り出しやすくなります。

株式会社ナイガイ ーより引用

洗濯機で洗う場合は、靴下を裏返しにするといいのだとか!

靴下の裏は足が直接触れるため、汗や皮脂汚れが付きやすいのでしょう。

また裏返しにして洗えば、表側に毛玉ができにくいといいます。

さらに洗濯機による洗濯は、他の洗濯物と絡んでしまい、変形の原因になることも。

そこで同社では、毛玉の発生や変形を防ぐために、洗濯ネットを使うことをおすすめしています。

紹介されている方法を日々の洗濯に取り入れれば、お気に入りの靴下を長持ちさせられるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
株式会社ナイガイ

Share Post LINE はてな コメント

page
top