洗濯する靴下は表にする?裏にする? 企業の回答に「なるほどね」
公開: 更新:

※写真はイメージ

通勤用リュックが「洗濯不可だった…」 ガッカリしないための3つのポイント【プロ監修】洗濯研究家の平島利恵です。 「このリュック、洗ってもらえますか?」 先日、このような相談を受けました。持ち主によると、2年くらい前に通勤用バッグとして購入し、それ以降一度も洗っていないのだとか。 ほぼ毎日使っているリュッ...

洗濯のたびにシワが気になるなら? 対策に「納得」「すぐ実践します」洋服のシワを防ぐコツを解説。ソロテックス®の情報をもとに、洗濯や収納の工夫、アイロンなしで整える方法まで丁寧にまとめています。
- 出典
 - 株式会社ナイガイ
 






靴下を洗濯すると、ヨレヨレになったり毛玉が付いてしまったり、なんて経験はありませんか。
履く頻度が多いものだからこそ、長持ちさせたいですよね。
プロが教える!『靴下の洗濯方法』
靴下やストッキングなどのレッグウェアを手がける、株式会社ナイガイ。
同社はウェブサイトを通じて、洗濯機を使う場合の『靴下の洗濯方法』を紹介しています。
洗濯機で洗う場合は、靴下を裏返しにするといいのだとか!
靴下の裏は足が直接触れるため、汗や皮脂汚れが付きやすいのでしょう。
また裏返しにして洗えば、表側に毛玉ができにくいといいます。
さらに洗濯機による洗濯は、他の洗濯物と絡んでしまい、変形の原因になることも。
そこで同社では、毛玉の発生や変形を防ぐために、洗濯ネットを使うことをおすすめしています。
紹介されている方法を日々の洗濯に取り入れれば、お気に入りの靴下を長持ちさせられるでしょう!
[文・構成/grape編集部]