lifestyle

洗濯機がガタガタと揺れてうるさい! 原因に「初めて知った」「そんなものがあるとは」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

一人暮らしや、新居への引っ越しをする人が大勢いる春。

新生活をスタートした矢先に、家電を運転したら思わぬトラブルが発生…ということも多発しているようで、SNS上には戸惑いの声が相次いでいます。

ドラム式洗濯機の様子がおかしい原因

・洗濯機って、こんなにガタガタと揺れるものだっけ…。

・洗濯機の様子がおかしい…買ったばかりなのに、不良品?

・みんなの家の洗濯機って、こんなにうるさい?不安になる。

ネット上では、ドラム式洗濯機を使ってみたところ、大きな音と揺れに驚いた人がそんなコメントをしています。

よくある原因としては、洗濯機が水平に設置されていない、洗濯物が片寄っているなど。

ですが、それ以外にも原因があるようです。

総合電機メーカーの株式会社日立製作所は、ウェブサイト『日立の家電品』でドラム式洗濯機が振動する原因の1つに、輸送用ボルトを挙げています。

ドラム式洗濯機の背面には、お買い上げ時に輸送用ボルトが装着されています。

輸送用ボルトを外さないまま運転すると、振動や騒音が大きくなりますので、外してご使用ください。

日立の家電品 ーより引用

洗濯機本体を保護するため、輸送の時にはドラム槽が動かないように、輸送用ボルトで固定されているのです。

ドラム式洗濯機を設置する際、運んできた業者が外してくれる場合もありますが、そのままになっていることも。

輸送用ボルトを外し忘れないよう、初めて使うドラム式洗濯機はしっかりと確認したいですね。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
日立の家電品

Share Post LINE はてな コメント

page
top