lifestyle

「洗濯機の蛇口、開けたままにしてる?」 電気店の注意喚起に「知らなかった」「すぐ確認する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯機の水栓

※写真はイメージ

日常的に使われる家電の1つ、洗濯機。

あなたは、自宅の洗濯機水栓の蛇口を、開けたままにしていますか。それとも使い終わった後は閉じていますか。

洗濯のタイミングによっては、蛇口を毎回開けたり閉めたりするのは面倒なので、あえて開けっ放しで使っている人もいるでしょう。

洗濯機のトラブルに要注意

「全自動洗濯機の水栓を、全開にしないで」

東京都江東区で電気店を営んでいる、沼澤栄一(sakaedk_kameido)さんは、Instagram上でそんなコメントをしています。

洗濯機の配達や設置などをしていると、たびたびあるトラブルに遭遇するそうです。

詳しくは、Instagramに投稿された沼澤さんの動画をご覧ください。

『固着』に注意!

新しい洗濯機を購入した際は、電気店などの業者に配達、設置を依頼する人が多いでしょう。

沼澤さんいわく、古い洗濯機を取り外し、新しい洗濯機を設置する作業で、水栓を閉めようとしても、蛇口が硬くて閉まらなくなることがあるそうです。

開けたままにしていた水栓が閉まらなくなる現象は『固着』と呼ばれ、よく見られるトラブルだといいます。

洗濯機の水栓を全開にしたまま長年放置し、固着した場合は、敷地内にある水道の元栓を閉めなければならなくなるそうです。

水栓を固着させない方法

本来、洗濯機の水栓は使うごとに蛇口を閉めたほうが安心でしょう。

しかし、洗濯機を使うたびに、開けたり閉めたりすることは面倒です。つい閉め忘れてしまう場合もありますよね。

そこで、沼澤さんは「水栓を全開にしたら、少し閉める方向に戻す感じで開けておいてほしい」とアドバイス。そうすることで、水栓が固着しにくくなるといいます。

意外と知らない、洗濯機の水栓トラブルに、多くの人が反応。投稿には「知らなかった…!確認してみます」「これはまずい。15年ほど開けっ放しです」「ためになる情報。早速少し戻した」などの声が寄せられていました。

自宅の洗濯機の水栓を一度確認してみてください。万が一固着をしていた場合は、専門の業者を呼んで対応することをおすすめします!


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...

出典
sakaedk_kameido

Share Post LINE はてな コメント

page
top