lifestyle

ゴシゴシこするのはNG 服に付いたミートソースのシミを落とす方法

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に残ったミートソース

※写真はイメージ

子供から大人まで、多くの人に愛されているミートソース。

ミートソースで悩むことといえば、服に飛び散るソースのシミ。簡単に落ちず、頭を抱えている人は多いのではないでしょうか。

本記事ではミートソースの簡単なシミ抜き方法を、ネット型宅配クリーニングでおなじみの、宅配クリーニングのcoco-ara(coco_ara_cleaning)のInstagramより紹介します。

ミートソースのシミが落ちにくい理由は?

ココアラによると、ミートソースが落ちにくいのは、肉の油汚れとトマトの色素汚れが混ざり合った状態で付着しているため。

また色素が濃いトマトの汚れを油がコーティングしていることも、落ちにくい理由の1つです。

衣類の素材も、シミの落としやすさに影響します。

綿や毛などの天然素材はシミが落ちにくい一方、ポリエステルやアクリルといった合成繊維は落としやすいそうです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

ミートソースのシミの落とし方

ココアラによるとミートソースのシミは、汚れの種類別に段階を踏んでお手入れするのがコツとのこと。肉の油汚れ→トマトの色素汚れの順にアプローチしてみてください。

油汚れ

油汚れには、食器用洗剤を使うのが効果的です。

1.ティッシュペーパーで大きな汚れを取り除いたら、裏側から流水で軽く流しましょう。

2.シミ部分に食器用洗剤を数滴垂らし、優しく揉み込みます。

3.ぬるま湯で洗剤を洗い流せば、油汚れ落としは完了です。

色素汚れ

続いて酸素系漂白剤を使って色素汚れにアタックしましょう。

1.シミ部分に酸素系漂白剤を直接かけて、揉み込みます。

2.後は洗濯機で通常どおりお手入れすれば完了です。

シミが付いてから時間が経ち、色素沈着が進んでしまっている場合もあるでしょう。

そのような場合は、前述した手順でまず油汚れを落とします。その後熱めのお湯に酸素系漂白剤と洗濯用洗剤を溶かし、シミ部分だけ1時間ほどつけておいてください。

後は洗濯機で洗えば、シミが気にならなくなるはずです。

適切な処置でミートソースの汚れをきれいに!

ミートソースのシミは、『油汚れ→色素汚れ』といった手順を踏んでお手入れすることで、比較的簡単にきれいにできます。

汚れの仕組みにまで注目して、適切なお手入れを実践してみてください。

なお汚れを落とそうとゴシゴシ洗ってしまうと、汚れが繊維の奥深くに入り込んで、落としにくくなってしまいます。

また大切な衣類が傷む原因にもなるので、丁寧に洗ってくださいね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

新鮮なニラ、どこを見るといい? JAが教える『正解』はこちら独特の香りで食欲を刺激するニラ。炒めたり、ゆでたり、いろいろな料理で楽しむことができますね。 1年を通して手にすることができますが、3~5月頃が旬で特においしいといわれます。 そんなニラについてクイズです!次のうち、新鮮...

出典
coco_ara_cleaning

Share Post LINE はてな コメント

page
top